福岡県鞍手郡小竹町の胃カメラ(胃内視鏡)対応の皮膚科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
加来医院
診療科目
内科 呼吸器科 胃腸科 小児科 皮膚科 アレルギー科 呼吸器内科 胃腸内科
専門医資格・専門外来
放射線科専門医 呼吸器専門医COPD アレルギー いびき がん検診 めまい 胃内視鏡検査 栄養指導 花粉症 咳 間質性肺炎 呼吸器疾患 高血圧 睡眠時無呼吸症候群 大腸がん検診 男性更年期 超音波診断 糖尿病 非結核性抗酸菌症 鼻炎 喘息
住所
福岡県鞍手郡小竹町大字勝野3547-2
最寄り駅
JR筑豊本線 小竹駅
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/10/28更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
皮膚科について
皮膚科は、皮膚をはじめ、髪、爪、粘膜に関わる病気やトラブルを診断・治療する専門科です。皮膚は体を外部から守るバリアの役割を果たしており、そのため温度や紫外線、乾燥、アレルギーやかぶれなどの原因となる様々な物質など外界の影響を強く受けます。また皮膚には内臓の不調や精神的ストレスなどがある場合に何らかのサイン(症状)が現れるケースもあります。したがって皮膚症状が現れた場合は、皮膚科を受診し、原因を調べることが大切です。
皮膚科で扱う主な疾患には、アトピー性皮膚炎、ニキビ、蕁麻疹、乾癬、帯状疱疹、水虫、イボ、巻き爪、良性及び悪性の腫瘍など多岐にわたっています。クリニックによっては、シミ、シワといった美容関連の問題に対応していることもあります。皮膚疾患にはかゆみなど不快な症状を伴うことも多く、また外見に関わる症状が出る場合もあり、身体的だけでなく精神的にも負担が大きくなります。皮膚科での診療は生活の質を改善する役割を担っているともいえるでしょう。
皮膚科の診断では、基本的に目視によって症状を確認していきますが、必要に応じて各種検査を行います。検査の種類としては、血液検査、アレルギー検査(パッチテスト など)、菌検査・培養検査、ウッド灯検査(紫外線ランプを使って、皮膚の色素異常や真菌感染症を確認する)などがあります。悪性腫瘍の疑いがある場合には、ダーモスコピーという専用の機器を使い、皮膚の詳細な状態を観察します。また皮膚生検(組織の一部を採取して検査)を行う場合もあります。
皮膚科で行う治療としては、外用薬(塗り薬)や内服薬(飲み薬)が中心となりますが、症状に応じてレーザー治療や光線療法も行われます。また皮膚症状には生活習慣が深くかかわっている場合があるため、食事や生活環境、生活サイクル、スキンケアなどについての指導・アドバイスを行っていくこともあります。とくにアトピー性皮膚炎などの慢性疾患では、治療に長期間を要する場合もあり、皮膚科医は一緒に病気に向き合っていく大切な存在となります。
胃カメラについて
胃カメラとは、先端に小さなカメラが付いている細長い機器を鼻や口から挿入し、食道や胃、十二指腸の内腔の状態を観察する検査方法です。専用のカメラを使って胃の内部などをリアルタイムに映し出すことができるので、詳細な診断に役立てられます。
胃カメラで疑わしい組織が見つかったときは、組織の一部を採取して、顕微鏡で詳細を調べるといったことも可能です。この検査を定期的に受けておくことにより、胃がんなどを早期に発見できる確率が飛躍的に高まります。
胃カメラには、口から挿入する経口内視鏡と、鼻から挿入する経鼻内視鏡があります。このうち経口内視鏡は、外径が8~9㎜であり、経鼻よりも太めです。そのため、より高度な機能を持たせることができ、様々な治療や処置を行えます。経口内視鏡を挿入する際には喉に麻酔をかけます。患者様から要望があるときや、検査の必要性から鎮静薬を使用することもあります。口腔から挿入するため、嘔吐反射が起こりやすくなります。また、検査中は原則として会話ができません。
これに対し、経鼻内視鏡は、左右どちらかの鼻の穴から挿入していくのでチューブの径は約5~6㎜の細さとなっています。経口内視鏡のように検査時にチューブが舌の根に触れることがないので、嘔吐反射がみられることもほぼありません。そのため、苦痛を軽減するための鎮静剤を使用しなくても大丈夫です。検査中でも医師と会話することができますので、何らかの異常を感じたり、質問などがあれば、その場で医師に伝えることも可能です。
福岡県鞍手郡小竹町について
福岡県の中部に位置し、筑豊地域に含まれます。東は直方市、西は宮若市、南は飯塚市と接しています。
町内はJR筑豊本線(福北ゆたか線)と平成筑豊鉄道の井田線が通っています。町の中心駅でもあるJR小竹駅から博多駅までは約50分の乗車時間で到着します。また小倉駅までにつきましても2回の乗り換えはありますが、乗車時間のみでいえば50分程度となっています。車を利用する場合は、国道200号や211号を利用し、北九州方面や飯塚市方面に行くことができます。
町の南北を縦断するかのように遠賀川が流れています。町内は緑豊かで田園風景が広がっており、落ち着いた雰囲気での暮らしを望まれる方向きの環境となっています。町の基幹産業は農業で、米や麦、大豆、野菜(ブロッコリー、キャベツ 等)が特産品となっています。
観光スポットのひとつでもある山の里自然農園は、鉱山のボタ山跡地を利用して、ブルーベリー、オリーブなどの栽培も行っている観光農園です。6~7月はブルーベリー、10月はオリーブの収穫期です。園内で販売されている、ブルーベリーのジャムやスムージーが人気商品となっています。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加