福岡県遠賀郡芦屋町の健康診断対応のリハビリテーション科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
おのむら医院
診療科目
内科 小児科 放射線科 リハビリテーション科
専門医資格・専門外来
放射線科専門医禁煙 抗加齢(アンチエージング) 更年期 手あれの外来 肥満
住所
福岡県遠賀郡芦屋町白浜町2-10
最寄り駅
JR鹿児島本線 遠賀川駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~11:30
- 午後
- 月 14:00~20:00 火木金 14:00~17:30
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/12/28更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
リハビリテーション科について
リハビリテーション科は、何らかの理由で低下してしまった身体機能や運動能力の回復を図り、日常生活やスポーツ競技への復帰などを目指す診療科です。主に脳卒中などの病気や骨折などの怪我、各種手術の後、さらに神経疾患や心肺機能の低下などの際に、身体機能の改善を目的として各種の治療を行います。リハビリテーション科で行われる治療の種類としては、理学療法、作業療法、言語療法、装具療法などがあります。
理学療法には物理療法と運動療法があります。物理療法は温熱や電気、牽引、マッサージといった物理的エネルギーを利用した治療です。一方の運動療法は体を動かすことにより、衰えてしまった身体機能の回復・維持を図る治療です。また作業療法では、日常生活の動作や仕事に必要な能力を高めるための訓練を行い、言語療法では言語障害や嚥下(えんげ)障害に対して言葉の発声や飲み込みの訓練を行います。装具療法ではコルセットやカラーなどの補助装具や義肢を利用し、機能回復の支援をします。
一般的にリハビリテーション科には医師のほかに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、複数の専門職が所属しており、一人一人に対しリハビリ計画、メニューを作成し、チームとしてリハビリテーションを行っていきます。
健康診断について
病気の中には、生活習慣病や悪性腫瘍などのように、初期段階では目立った症状が現われないものが沢山あります。風邪症候群や急性胃腸炎などのように目立った徴候が見られるものも少なくありませんが、自覚症状がなく、密かに進行していき、気が付いたときには手遅れになってしまうケースも頻繁に見られるのです。健康診断は、こうした事態をできるだけ避け、様々な病気の早期発見・早期治療につなげていくために行われます。
健康診断のなかには、企業などの事業所が行う定期健診、自治体などで行われる特定健診など、様々な種類があります。これらによって検査項目は若干異なりますが、基本的には、まず初めに問診を行います。これまでに罹患したことのある病気、服薬歴、喫煙習慣、飲酒の状況、自覚症状の有無などを担当医が確認しますので、ご自身の健康について何か不安なことがありましたら、遠慮なく質問してください。
問診の後は、身長・体重・腹囲の検査、BMIの測定(体重と身長に基づく肥満度)、血圧の測定、血液検査などを行います。健診を受けられた方の血液を調べることにより、肝機能が低下していないか、血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)が異常値を示していないか、糖尿病になっていないかなどを確認します。さらに、尿検査を行い、蛋白尿や尿潜血などを調べます。
福岡県遠賀郡芦屋町について
福岡県遠賀郡芦屋町は遠賀川の河口に位置する、人口は約1万3千人と比較的小規模な海辺の町です。北九州市の西隣に位置し、近年は遠賀川の東側で北九州市のベッドタウン化が進んでいます。
遠賀川の西側には、「航空自衛隊芦屋基地」があります。この基地には、主に航空自衛隊の教育部隊が駐屯しており、航空機の操縦訓練や技術教育が行われる場です。地元住民との交流も活発で、毎年10月~11月に芦屋基地航空祭が開催され、基地が一般公開され、イベントや航空ショーなどが開催されます。
芦屋町は漁業も盛んで、とくに芦屋で水揚げされたイカは「あしやんいか」という地域ブランドとなっており、柔らかな食感で、味も甘みがあると人気です。
レジャーの場として人気が高いのが「芦屋海浜公園」と「芦屋海水浴場」です。「芦屋海浜公園」は響灘に面した広大な敷地に芝生エリアや遊歩道が整備され、家族連れやアウトドア愛好者に親しまれています。隣接する「芦屋海水浴場」は、遠浅の海と白く美しい砂浜が1kmほど続くのが特徴で、安心して海遊びを楽しめる場所として夏の海水浴シーズンには多くの観光客で賑わいます。砂浜では、あしや砂像展も開催され、国内外のクリエイターが参加します。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加