福岡県筑紫野市原田駅周辺の大腸カメラ(大腸内視鏡)対応の肛門科
全2件中、1~2件を表示
うめづ医院
診療科目
胃腸科 外科 肛門科 リウマチ科 リハビリテーション科
専門医資格・専門外来
病理専門医 外科専門医 消化器外科専門医がんの免疫療法 がん検診 胃内視鏡検査 骨粗鬆症 大腸がん検診 超音波診断 東洋医学 肛門疾患
住所
福岡県筑紫野市原田2-6-12
最寄り駅
JR筑豊本線 原田駅
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/12/28更新 詳しく見る
徳永外科医院
診療科目
胃腸科 外科 肛門科
専門医資格・専門外来
胃内視鏡検査 大腸がん検診 超音波診断
住所
福岡県筑紫野市美しが丘南6-2-2
最寄り駅
JR筑豊本線 原田駅
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/10/1更新 詳しく見る
全2件中、1~2件を表示
肛門科について
主に肛門に関係するとされる症状や病気について診療いたします。当診療科で最も多いのが痔の患者様です。一口に痔といいますが、種類はいくつかあります。そのうち、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)は、よくみられるタイプであることから痔の三大疾患と呼ばれています。
同疾患については3人に1人の割合で発症しているともいわれており、めずらしい病気ではありません。ただデリケートゾーンの病気になるので、なかなか悩みを打ち明けにくいということがあります。それでも治療をしなければ、病状を悪化させるだけですので、異常があれば速やかにご受診されるようにしてください。
当診療科は、痔の症状(肛門周辺にいぼのような膨らみがある、肛門に出血がみられる、膿が出て下着が汚れている 等)以外にも、肛門周囲にかゆみや炎症がある、本人の意思と関係なく便が漏れる、がんやポリープの影響で肛門から出血が起きる、直腸が肛門から飛び出るといった症状についても対応します。また痔以外の対象疾患としては、肛門周囲膿瘍、直腸脱、肛門掻痒症、便失禁などが挙げられます。
また診察時は視診や触診以外にも、医師が必要と判断すれば、肛門鏡検査や直腸鏡検査のほか、大腸カメラ(大腸内視鏡)、便検査、超音波検査などを行い、診断をつけていきます。
大腸カメラについて
大腸カメラは、大腸の病変を発見するために用いられる検査機器です。ほかの検査では識別困難だった大腸の色調変化や粘膜面の変化をとらえることができるため、小さなポリープの発見も可能です。
内視鏡の先端にはカメラとライトがついており、リアルタイムで映像をモニターに映し出すことができます。そのため、直腸から盲腸までの炎症、ポリープやがん、潰瘍などの病変を調べる目的で大腸カメラ検査を行うことが多いです。また、疑わしい部位が見つかった場合は、ごく小さい組織片を摘まみ出し、顕微鏡などで詳しく調べることもできます。
大腸カメラを使用する目的は、大腸がんの早期発見、大腸ポリープやクローン病、潰瘍性大腸炎の診断、下腹部痛の原因究明などです。大腸がんは、中高齢の方を中心に非常に多くの方が罹患する病気であり、日本人の死亡原因の上位にも位置付けられています。しかし、初期の段階では目立った症状が出ないことも多いので、定期的に大腸カメラ検査を受け、大腸がんなどの有無を確認することが大切です。
大腸カメラの検査を行う際には、前日から食事を制限します。さらに、大腸をきれいにするための下剤を服用してから大腸カメラを肛門から挿入していきます。検査の結果、大腸ポリープが見つかったときは、ポリープを切除するための日帰り手術を行うこともあります。
福岡県筑紫野市について
福岡県の南西部に位置し、福岡市と久留米市の中間にある交通の要衝で、自然と歴史、便利な都市機能が調和した地域です。市内は緑豊かな山々や田園風景が広がりつつも、都市部へのアクセスが良好で、福岡都市圏のベッドタウンとして発展しています。古代から歴史的に重要な地として栄えており、特に二日市温泉は約1300年の歴史を持つとされる温泉地で、太宰府天満宮を訪れる旅人や僧侶たちの癒しの場でした。現在も温泉街として人気があり、観光スポットとなっています。また、古代九州の中心地だった「筑紫国」を象徴する史跡や遺跡が点在し、歴史を感じることができます。自然環境も豊富で、宝満山や天拝山など登山やハイキングが楽しめるスポットがあります。特に天拝山は歴史と自然を融合した公園が整備されており、市民の憩いの場となっています。