福岡県大牟田市の糖尿病外来対応の消化器科
全5件中、1~5件を表示
いしざき内科・心臓血管クリニック
診療科目
内科 消化器科 循環器科 小児科 リハビリテーション科 消化器内科 腎臓内科
専門医資格・専門外来
整形外科専門医 循環器専門医 腎臓専門医めまい 肝疾患 禁煙 呼吸器疾患 甲状腺 高血圧 骨粗鬆症 循環器疾患 腎臓内科 睡眠時無呼吸症候群 睡眠障害 超音波診断 糖尿病 頭痛 尿失禁 物忘れ 老人性認知症疾患 喘息
住所
福岡県大牟田市大字四ケ245
最寄り駅
住所・最寄り駅
福岡県大牟田市大字四ケ245
診療時間
午前 午後 その他 休診日
牛草みずた内科クリニック
診療科目
内科 消化器科 小児科 アレルギー科 消化器内科 糖尿病内科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 消化器内視鏡専門医アレルギー めまい 肝疾患 更年期 甲状腺 高血圧 超音波診断 糖尿病 喘息
住所
福岡県大牟田市小浜町27-18
最寄り駅
JR鹿児島本線 大牟田
住所・最寄り駅
福岡県大牟田市小浜町27-18 JR鹿児島本線 大牟田
診療時間
午前 月~土 8:50~12:30(受付時間) 午後 月火木金 14:00~17:30(受付時間) その他 休診日 日・祝
向坂内科クリニック
診療科目
内科 消化器科 小児科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 漢方専門医アレルギー がん検診 胃内視鏡検査 肝疾患 禁煙 呼吸器疾患 甲状腺 高血圧 骨粗鬆症 循環器疾患 人間ドック 睡眠時無呼吸症候群 大腸がん検診 大腸内視鏡 超音波診断 東洋医学 糖尿病 頭痛 物忘れ 老人性認知症疾患 喘息 膠原病
住所
福岡県大牟田市大字三池556-1
最寄り駅
住所・最寄り駅
福岡県大牟田市大字三池556-1
診療時間
午前 午後 その他 休診日
たちばなクリニック
診療科目
内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 アレルギー科 リウマチ科 リハビリテーション科 呼吸器内科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 循環器専門医アレルギー ペースメーカー めまい リウマチ 肝疾患 禁煙 呼吸器疾患 甲状腺 高血圧 骨粗鬆症 循環器疾患 神経内科 睡眠時無呼吸症候群 睡眠障害 東洋医学 糖尿病 頭痛 肥満 物忘れ 老人性認知症疾患 喘息 膠原病
住所
福岡県大牟田市橘1365
最寄り駅
JR九州新幹線 新大牟田
住所・最寄り駅
福岡県大牟田市橘1365 JR九州新幹線 新大牟田
診療時間
午前 月~金 9:00~12:30 土 9:00~13:00 午後 月~金 14:00~18:00 その他 休診日 日・祝・お盆・年末年始
南大牟田クリニック
診療科目
内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 肛門科
専門医資格・専門外来
糖尿病
住所
福岡県大牟田市臼井町11-6
最寄り駅
住所・最寄り駅
福岡県大牟田市臼井町11-6
診療時間
午前 月~土 9:00~12:30 午後 月~金 13:30~17:00 その他 休診日 日・祝
全5件中、1~5件を表示
消化器科について
食道や胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓などの臓器を「消化器」と呼んでいます。消化器科では、食べ物の消化や吸収に関する食道・胃腸などの病気を専門に治療します。私たちは、毎日、様々な食物を体内に取り込み、これを栄養源として生命活動を行っています。胃腸などの消化器が不調になると、栄養素をうまく吸収できなくなったり、食欲が落ちたりして、日常生活の質(QOL)が低下します。
消化器科で対応する主な症状としては、胃痛、腹痛、嘔吐、胸やけ、下痢、便秘、吐血、背中の痛みなどがあります。このような症状がみられるときは、必要に応じて胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコー、CT撮影、血液検査、便潜血検査などを行います。
このうち胃カメラは、「上部消化管内視鏡」とも呼ばれており、食道や胃、十二指腸などの上部消化管の内部を観察することができます。大腸カメラ(下部消化管内視鏡)は、胃カメラと同じような医療機器ですが、調べる部位は大腸となります。
消化器科でよくみられる病気には、逆流性食道炎、食道がん、急性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸ポリープ、大腸がん、ウイルス性肝炎、肝硬変、肝がん、膵がんなどがあります。このなかには、お薬のみで症状が抑えられるものもありますが、胃がんや大腸がんなどのように、手術や化学療法が必要になるものもあります。
糖尿病外来について
糖尿病外来は、糖尿病の診断や治療、管理を専門的に行う外来診療を指します。糖尿病は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが深く関わっているため、医療機関によっては内科のほかには、内分泌代謝科に設置されていることもあります。
糖尿病外来では、血糖値やHbA1c(過去数ヶ月間の血糖値の平均を示す指標)などの検査を行い、糖尿病の有無や、合併症を含めた病状を評価することで、治療方針を決定していきます。治療の方法としてはインスリンや経口血糖降下薬などによる薬物治療のほか、食事療法や運動療法など生活習慣の改善などがあり、これらによって血糖値をコントロールしていきます。
また糖尿病外来では、病状の進行や治療の効果を定期的にフォローアップし、必要に応じて治療法を調整します。糖尿病は慢性疾患であり、長期的な管理が重要です。したがって、食事や運動に関するアドバイスや、血糖値の自己管理方法についての教育も行われます。さらに糖尿病は、神経障害、網膜症、腎症、心血管疾患などの合併症を引き起こす可能性があるため、これらを予防・管理するための指導や検査も行われます。
糖尿病は、一人一人で症状や引き起こされる合併症なども異なります。さらに現在、糖尿病には有効な治療薬が数多く登場しており、それらを症例ごとにどう組み合わせて使用していくかなど、専門的な診療が糖尿病外来には期待できます。