福岡県北九州市八幡東区枝光駅周辺のリハビリテーション科

1件中、1~1件を表示

田原整形外科医院

診療科目

外科 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

整形外科専門医 リハビリテーション科専門医

住所

福岡県北九州市八幡東区枝光4-3-14

最寄り駅

JR鹿児島本線 枝光駅

診療時間

午前
月~金 9:00~12:30 土 9:00~13:00
午後
月~金 14:00~18:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

1件中、1~1件を表示

1

リハビリテーション科について

リハビリテーション科は、何らかの理由で低下してしまった身体機能や運動能力の回復を図り、日常生活やスポーツ競技への復帰などを目指す診療科です。主に脳卒中などの病気や骨折などの怪我、各種手術の後、さらに神経疾患や心肺機能の低下などの際に、身体機能の改善を目的として各種の治療を行います。リハビリテーション科で行われる治療の種類としては、理学療法、作業療法、言語療法、装具療法などがあります。

理学療法には物理療法と運動療法があります。物理療法は温熱や電気、牽引、マッサージといった物理的エネルギーを利用した治療です。一方の運動療法は体を動かすことにより、衰えてしまった身体機能の回復・維持を図る治療です。また作業療法では、日常生活の動作や仕事に必要な能力を高めるための訓練を行い、言語療法では言語障害や嚥下(えんげ)障害に対して言葉の発声や飲み込みの訓練を行います。装具療法ではコルセットやカラーなどの補助装具や義肢を利用し、機能回復の支援をします。

一般的にリハビリテーション科には医師のほかに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、複数の専門職が所属しており、一人一人に対しリハビリ計画、メニューを作成し、チームとしてリハビリテーションを行っていきます。

福岡県北九州市八幡東区について

福岡県の北側にある北九州市は、本州の下関市とは向かい合う形に位置しています。その中にある八幡東区は、北九州市のほぼ中央にあり、東は小倉北区や小倉南区、西は八幡西区、北は戸畑区と接し、洞海湾にも面しています。

交通に関しては、鉄道はJR鹿児島本線が通っています。同区にある八幡駅から小倉駅までは15分程度、博多駅までは快速を利用すれば、70分弱の乗車時間で到着します。さらに市営バスや西鉄バスなども区民の足となっています。車を利用する場合は、北九州高速道路や国道3号線などを利用して、小倉や博多方面などへ向かいます。

同区は、明治以降は製鉄業で栄え、工業都市として発展を遂げてきました。東田地区は八幡製鐵所発祥の地でもありますが、同地区はその後、再開発エリアとなり、1990年には宇宙のテーマパーク「スペースワールド」が開業しました。その後は閉園となりましたが、跡地を利用して2022年に九州地域最大級のアウトレットモール「ジ・アウトレット北九州」がオープンし、市外や県外からも多くの人々がショッピングなどを目的に訪れています。