福岡県北九州市門司区門司港駅周辺の大腸カメラ(大腸内視鏡)対応
全3件中、1~3件を表示
植田外科胃腸科医院
診療科目
内科 胃腸科 外科 胃腸内科
専門医資格・専門外来
外科専門医肝疾患 高血圧 骨粗鬆症 大腸がん検診 超音波診断 東洋医学 肛門疾患
住所
福岡県北九州市門司区東門司1-10-20
最寄り駅
JR鹿児島本線 門司港駅
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
田中あきら内科クリニック
診療科目
内科 消化器科 胃腸科
専門医資格・専門外来
消化器病専門医 消化器内視鏡専門医胃内視鏡検査 栄養指導 睡眠時無呼吸症候群 大腸がん検診 大腸内視鏡 超音波診断
住所
福岡県北九州市門司区本町2-10 サンリヤン門司港2F
最寄り駅
JR鹿児島本線 門司港駅
診療時間
- 午前
- 月~土 8:30~12:30
- 午後
- 月火木金 15:00~18:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
西明内科消化器科医院
診療科目
内科 消化器科
専門医資格・専門外来
消化器病専門医 消化器内視鏡専門医がん検診 胃内視鏡検査 禁煙 大腸がん検診 大腸内視鏡 超音波診断
住所
福岡県北九州市門司区老松町10-17
最寄り駅
JR鹿児島本線 門司港駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:00
- 午後
- 月火木金 14:00~18:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
全3件中、1~3件を表示
大腸カメラについて
正式には大腸内視鏡、あるいは下部消化管内視鏡と呼ばれます。これは腸内(直腸、結腸)の内腔を直接的に観察できる検査機器(内視鏡)で、検査時は肛門から腸に向けて先端部からスコープを挿入していきます。内腔観察時は、炎症、潰瘍、ポリープ、がんといった病変の有無などを確認し、詳細な検査が必要となれば、疑われる組織を採取して、顕微鏡で詳細を調べます(生検)。また発見したポリープが可能であれば切除することもあります。
なお内視鏡の挿入時は空気も腸内に入り込むなどするので、これによって腹痛などが起きやすくなります。このような状態をなるべく低減するべく、挿入時に腸管に吸収しやすいとされる炭酸ガスを送気し、上記の症状をできるだけ抑えていくようにすることもあります。ちなみに検査をするにあたっては、事前に食事制限が必要なほか、腸内をきれいにする必要があるので事前に下剤を飲む必要があります。注意事項については、検査日時が決まった際に医師やスタッフから説明があります。
大腸カメラは、主に大腸ポリープや大腸がんの有無を目的に行われますが、炎症性腸疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎)など、別の大腸疾患を調べるために用いることもあります。同検査を受けた方が良い方については、大腸がんの発症率が高くなる50歳以上の方、便潜血検査で陽性判定を受けた方、親族で大腸がんの患者様がいる方などです。
福岡県北九州市門司区について
福岡県北九州市の最北端に位置する地域で、日本海や関門海峡に面した歴史と自然が調和しています。九州と本州を結ぶ交通の要所であり、古くから港町として栄えました。特に、明治から昭和初期にかけては国際貿易港として重要な役割を果たし、外国文化が色濃く残る建築物や風景が現在も見られます。門司港レトロ地区には歴史的な建造物が立ち並び、観光名所として人気です。赤煉瓦造りの門司港駅や旧門司税関などが観光客を魅了します。また、関門海峡を一望できる和布刈公園や関門橋、関門トンネルなど、海峡に関連する見どころも豊富です。海の幸が豊富で、特に「焼きカレー」がご当地グルメとして有名です。