兵庫県福知山線(篠山口~福知山)沿線の健康診断対応の肛門科

8件中、1~8件を表示

かわいクリニック

診療科目

外科 整形外科 皮膚科 肛門科 消化器外科 肛門外科 乳腺外科

専門医資格・専門外来

住所

兵庫県丹波篠山市北新町71-1

最寄り駅

JR福知山線 篠山口

住所・最寄り駅

兵庫県丹波篠山市北新町71-1 JR福知山線 篠山口

診療時間

午前 月~土 9:00~12:00 午後 その他 月火水金 17:00~19:00 休診日 日・祝

児玉診療所

診療科目

内科 胃腸科 循環器科 外科 整形外科 脳神経外科 泌尿器科 肛門科 眼科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

整形外科専門医 消化器病専門医

住所

兵庫県宝塚市川面3-24-9

最寄り駅

JR福知山線 宝塚

住所・最寄り駅

兵庫県宝塚市川面3-24-9 JR福知山線 宝塚

診療時間

午前 月~土 9:00~12:00(科目毎曜日あり) 午後 火金 14:00~16:00(眼科のみ) その他 月水木金 17:00~19:00(科目毎曜日あり) 休診日 日・祝

荘司外科

診療科目

消化器科 外科 整形外科 肛門科

専門医資格・専門外来

外科専門医 消化器病専門医 消化器外科専門医 消化器内視鏡専門医 大腸肛門病専門医潰瘍性大腸炎治療 難治性便秘症や排便障害

住所

兵庫県伊丹市中央1-2-16

最寄り駅

JR福知山線 伊丹

住所・最寄り駅

兵庫県伊丹市中央1-2-16 JR福知山線 伊丹

診療時間

午前 午後 その他 休診日

星優クリニック

診療科目

内科 神経内科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 心臓血管外科 皮膚科 泌尿器科 肛門科 リハビリテーション科 消化器内科 循環器内科 肛門外科 腎臓内科 乳腺外科 泌尿器科(人工透析)

専門医資格・専門外来

泌尿器科専門医 透析専門医泌尿器外来

住所

兵庫県伊丹市桜ケ丘1-3-23

最寄り駅

JR福知山線 伊丹

住所・最寄り駅

兵庫県伊丹市桜ケ丘1-3-23 JR福知山線 伊丹

診療時間

午前 午後 その他 休診日

たにみつ内科

診療科目

内科 胃腸科 肛門科

専門医資格・専門外来

外科専門医

住所

兵庫県伊丹市池尻1-204-2

最寄り駅

JR福知山線 伊丹

住所・最寄り駅

兵庫県伊丹市池尻1-204-2 JR福知山線 伊丹

診療時間

午前 月~土 9:00~12:00 午後 その他 月火木金 16:00~19:00 休診日 日・祝

冨田クリニック

診療科目

胃腸科 外科 肛門科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

住所

兵庫県三田市下相野319-1

最寄り駅

JR福知山線 相野

住所・最寄り駅

兵庫県三田市下相野319-1 JR福知山線 相野

診療時間

午前 月~土 9:00~12:00 午後 その他 月火木金 16:30~19:30 休診日 日・祝

中山クリニック

診療科目

内科 胃腸科 外科 整形外科 肛門科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

住所

兵庫県伊丹市北伊丹8-251-1

最寄り駅

JR福知山線 北伊丹

住所・最寄り駅

兵庫県伊丹市北伊丹8-251-1 JR福知山線 北伊丹

診療時間

午前 月火水金土 9:00~12:30 午後 その他 月火水金 16:30~19:30 休診日 木・日・祝

やまだクリニック

診療科目

内科 胃腸科 外科 肛門科 リハビリテーション科 胃腸・肝臓内科 肛門外科

専門医資格・専門外来

肝臓専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医

住所

兵庫県伊丹市西台1-5-7

最寄り駅

JR福知山線 伊丹

住所・最寄り駅

兵庫県伊丹市西台1-5-7 JR福知山線 伊丹

診療時間

午前 午後 その他 休診日

8件中、1~8件を表示

肛門科について

肛門科では、肛門や直腸に起こった病気を専門に治療します。具体的には、排便時に痛みがある、おしりの穴から血が出てきた、便に血が付着している、肛門から腸が飛び出してきた、肛門から膿が出てきたといった症状の方が対象となります。

おしりの病気や異変がみられたときに、羞恥心などから医療機関の受診をためらってしまうケースも少なくないようです。しかし、放置すると危険な疾患が潜んでいることもあるので、なるべく早い段階で肛門科を受診することが大切です。

肛門科で扱う主な疾患は、内痔核、外痔核、痔瘻、裂肛などです。こうした専門用語に聞き覚えがない方も多いと思いますが、一般的には「いぼ痔」、「切れ痔」などと呼ばれる病気であり、多くの方が悩んでいます。放置していると症状が悪化していき、治療が難しくなることもあるので、まずは恥ずかしがらず、肛門科を受診することが大切です。

例えば、初期のいぼ痔ならば、坐薬や注入軟膏、内服薬で治療できるケースもありますし、比較的に負担が少ない硬化療法やゴム輪結紮療法で対応できるケースも増えています。手術が必要な状態にならないよう、なるべく早い段階で受診するようにしましょう。

健康診断について

病気の中には、生活習慣病や悪性腫瘍などのように、初期段階では目立った症状が現われないものが沢山あります。風邪症候群や急性胃腸炎などのように目立った徴候が見られるものも少なくありませんが、自覚症状がなく、密かに進行していき、気が付いたときには手遅れになってしまうケースも頻繁に見られるのです。健康診断は、こうした事態をできるだけ避け、様々な病気の早期発見・早期治療につなげていくために行われます。

健康診断のなかには、企業などの事業所が行う定期健診、自治体などで行われる特定健診など、様々な種類があります。これらによって検査項目は若干異なりますが、基本的には、まず初めに問診を行います。これまでに罹患したことのある病気、服薬歴、喫煙習慣、飲酒の状況、自覚症状の有無などを担当医が確認しますので、ご自身の健康について何か不安なことがありましたら、遠慮なく質問してください。

問診の後は、身長・体重・腹囲の検査、BMIの測定(体重と身長に基づく肥満度)、血圧の測定、血液検査などを行います。健診を受けられた方の血液を調べることにより、肝機能が低下していないか、血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)が異常値を示していないか、糖尿病になっていないかなどを確認します。さらに、尿検査を行い、蛋白尿や尿潜血などを調べます。