兵庫県揖保郡太子町網干駅周辺の歯科口腔外科
全3件中、1~3件を表示
かみむら歯科医院
診療科目
歯科 小児歯科 歯科口腔外科
専門医資格・専門外来
インプラント
住所
兵庫県揖保郡太子町糸井字向ヒ50-10
最寄り駅
JR山陽本線 網干駅
診療時間
- 午前
- 月~金 9:00~12:30 土 9:00~13:00 (30分前受付終了/初診は1時間前迄/予約制)
- 午後
- 月~金 14:30~19:00(30分前受付終了/初診は1時間前迄/予約制)
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
ひらの歯科クリニック
診療科目
歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科
住所
兵庫県揖保郡太子町東出118-5
最寄り駅
JR山陽本線 網干駅
診療時間
- 午前
- 月火水金土 9:30~12:00
- 午後
- 月火水金 14:00~19:00 土 14:00~18:00
- 休診日
- 木・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
やはた歯科
診療科目
歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科
住所
兵庫県姫路市勝原区大谷字木森8-1
最寄り駅
JR山陽本線 網干駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:30~12:30
- 午後
- 月火水金 15:00~19:30 土 14:00~18:30
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全3件中、1~3件を表示
歯科口腔外科について
歯科口腔外科は、歯や歯茎だけではなく、口腔内の広範囲、さらに顎や顔面にかかわる疾患を幅広く扱う診療科です。一般の歯科は、主に虫歯や歯周病の治療、口腔ケアなどの予防処置を行います。それに対して、歯科口腔外科は、より専門的な外科的処置を必要とする症例や、口腔や顎に関する疾患に対応します。
歯科口腔外科で診療を行うものとして、まず代表的なのは、親知らずの抜歯です。とくに埋伏歯(歯茎や骨に埋まった状態の歯)は、通常の歯科治療では対応が難しい場合があり、外科的手術が必要になります。また、顎骨の発育異常や変形による咬合不全(噛み合わせの問題)も歯科口腔外科の対象となります。この場合、矯正治療と外科的処置を組み合わせて、噛み合わせの治療を行い、機能面および審美面の改善を図ります。
このほか、顎の関節や周辺の筋肉に異常が生じ、痛みや開口障害、咀嚼困難などの症状が現れる「顎関節症(TMJ)」の治療、顎が外れた場合の整復、交通事故やスポーツ事故などで引き起こされた顎の骨折や顔面の外傷なども歯科口腔外科の診療対象となります。また口唇や頬の内側の粘膜に異常がある場合、味覚障害、舌の痛み、舌の運動障害などがある場合などの診療も行います。
さらに口腔がんなどの腫瘍も歯科口腔外科が扱います。顎口腔領域には、良性・悪性の腫瘍が発生します。良性腫瘍にはエナメル上皮腫、悪性腫瘍には舌がん、歯肉がんなどがあります。歯科口腔外科では、これらの腫瘍の切除など、外科的治療を行っていきます。
兵庫県揖保郡太子町について
兵庫県揖保郡太子町は、兵庫県南西部、播州平野が広がる揖保川の下流域に位置しています。聖徳太子にゆかりのある地として知られ、その名もかつてこの地域が聖徳太子に関連する荘園であったことに由来しています。町の象徴的な存在である「斑鳩寺」は、聖徳太子が建立したと伝えられる寺院で、国の重要文化財にも指定されています。この寺院の周辺には、彼の教えや歴史を感じることができるスポットが点在し、多くの観光客が訪れます。さらに、剣豪・宮本武蔵の出生地として有力であることも知られています。
姫路市との境にある「檀特山(だんとくさん)」は、自然と歴史が融合した山で、登山や自然散策を楽しむ人々に親しまれています。山頂からは町全体を一望することができ、その景観は訪れる人々に癒しを提供しています。近年は里山としての整備も進められています。山頂には大きな岩があり、岩のくぼみは応神天皇の御沓・御杖の跡、または聖徳太子が馬に乗って登山し修行した際についた蹄の跡との伝説も残っています。
食の面では、太子町特産の「太子みそ」が有名です。太子町産の米、大豆を使用したこの味噌は、昔ながらの製法で作られており、深い風味と優しい甘さが特徴です。町内の学校給食のお味噌は、すべて太子みそが使われています。また、太子みそを使用した「みそコロッケ」や「太子みそ煮込みうどん」、「太子みそ焼きそば」、「太子みそ飴」などが新たな特産品として開発され、町内各所で販売されています。