兵庫県神戸市長田区のAGA外来対応の内科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
福井クリニック
診療科目
内科 消化器科 循環器科 眼科
専門医資格・専門外来
眼科専門医AGA(男性型脱毛症)外来 ED(勃起不全症)外来 禁煙外来(ニコチン依存症)
住所
兵庫県神戸市長田区神楽町6-9-10 小山ビル2F
最寄り駅
JR山陽本線 新長田駅
診療時間
- 午前
- 月火水金土 9:00~13:00
- 午後
- 月火水金 16:00~18:00(眼科火曜午後休診)
- 休診日
- 木・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/10/1更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
内科について
内科には循環器内科や呼吸器内科、消化器内科など様々ありますが、単に内科と呼ばれる診療科もあります。この場合は、特定の分野にこだわることなく、内科全般を幅広く診療いたします。したがって、呼吸器、循環器、消化器、内分泌系など、どの臓器や組織であっても診療対象となります。
患者様の傾向としては、風邪やインフルエンザ、腹痛、下痢、嘔吐・吐き気など急な体調不良を訴えて来院されるケースが最も多いですが、長期に渡って持続する、あるいは度々再発する慢性疾患にも対応しています。この場合、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症 等)、アレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症 等)、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、長引く腰痛、不眠症なども含まれます。
このように何らかの病気がみられる際に最初に訪問する診療科であるほか、慢性疾患の管理、健康診断で何かしらの異常がみられたといった場合などでもご受診ください。
また内科は外科とは異なり、手術をすることはありません。治療の中心は薬物療法で、必要であれば生活習慣の改善なども行っていきます。
AGA外来について
AGAは「androgenetic alopecia」の略称になります。日本語では男性型脱毛症と訳されることが多いです。思春期以降の男性に発症するとされ、進行の程度は個人差があります。原因としては、男性ホルモンの一種であるテストステロンが関係しているとされ、これがⅡ型5α還元酵素によって還元されるとジヒドロテストステロン(DHT)となります。するとDHTは頭頂部や前頭部の毛包の受容体に結合するようになります。それによってヘアサイクル(毛周期)の成長期は短縮するようになります。そして太く長い毛ではなく、細く短い毛に生え変わり、毛包はだんだん縮小していきます。放置が続けば脱毛していきます。多くの場合、30歳を過ぎる頃に頭頂部や前頭部の薄毛に気づくようになります。
治療は薬物療法が検討されます。この場合、テストステロンとⅡ型5α還元酵素が還元しないための働きをするとされる5α還元酵素阻害薬を服用することで進行を抑制していきます。種類としては、フィナステリド(プロペシア)、デュタステリド(サガーロ)があります。どちらも1日1錠の服用となります。副作用としては、肝機能障害や性機能障害のほか、初期脱毛がみられることがあります。またサガーロの場合は、精子数が減少するということがあります。将来的に赤ちゃんを希望される方は、ご注意ください。なお勃起障害や性欲減退等の性機能障害に関しては、患者様の思い込み(ノボゼポ効果)ということもあります。
このほか、外用薬として育毛の効果があるとされるミノキシジルもあります。これは上記の5α還元酵素阻害薬との併用も可能です。また薬物療法以外では、植毛術などがあります。
兵庫県神戸市長田区について
神戸市の南西部に位置する地域であり、人口密度が高く、下町情緒あふれる地域として知られています。歴史的には神戸港を支える工業地帯として発展してきました。特に、靴産業が盛んで、「神戸靴」の産地として全国的に有名です。現在でも靴の工場や関連企業が多く、靴の街としての文化が息づいています。毎年開催される「KOBE靴まつり」は、地元の産業と文化を発信するイベントです。また、生活の拠点として商業施設や市場が充実しており、新長田駅周辺は再開発によってモダンな都市空間が広がっています。一方で、下町の風情が残る商店街や昔ながらの飲食店も多く、地元住民の交流の場となっています。また、震災後に再建された「若松公園」や、文化施設の「神戸市立長田区文化センター」など、地域の復興と発展を象徴する施設もあります。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加