大阪府東大阪市の乳がん検診対応の外科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
寺村医院
診療科目
内科 外科
専門医資格・専門外来
体表超音波検査(乳腺、甲状腺) 乳腺(マンモグラフィー検査)
住所
大阪府東大阪市長堂1-8-30
最寄り駅
近畿日本鉄道大阪線 布施駅
診療時間
- 午前
- 月火木金土 9:00~12:00
- その他
- 月金 17:00~19:00
- 休診日
- 水・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/10/1更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
乳がん検診について
乳がんの早期発見、早期治療を目的に行われる検査になります。日本人女性では最も罹患しやすいがんでもあります。なお各自治体では、成人女性向けに乳がん検診を行っています。年齢によって対象者は異なりますが、比較的安価な費用で受けられるので、ぜひご活用ください。
乳がん検診で行われる主な検査項目ですが、マンモグラフィと乳房超音波検査があります。マンモグラフィは40歳以上の女性に有効とされる検査で、X線撮影になります(放射線量はごくわずか)。乳がんだけでなく、良性の線維腺種、葉状腺腫、嚢胞などの有無や状態を調べるのにも適しています。検査方法ですが、乳房を検査台に載せ、それを挟みながら圧迫しての撮影となるので痛みが出ることもあります。これが月経前だと乳房が張るようになるので、さらに痛みに敏感になっていることも考えられます。触診では発見するのが困難とされる小さな乳がんも微細な石灰画像等として写し出されるようになります。
乳房超音波検査については、乳がん検診を受ける30代までの女性に有効とされる検査です。マンモグラフィでは、30代以下は乳腺が発達している状態なので乳房全体が白く見えるなど乳がんを発見しにくいということがあります。この場合、乳腺は白く、がんは黒く写るようになります。また放射線を使用しないので被ばくのリスクはないです。そのため妊娠中でも検査が可能ですし、検査中に痛みを感じることもありません。
なお視触診については、上記の画像検査だけでも十分に診断がつけられることから、現在は必要な検査とはなっていません。
大阪府東大阪市について
大阪府の東部に位置し、大阪市や奈良県に隣接する市です。人口約50万人を擁し、府内でも有数の工業都市として知られています。中小企業が多数集まり、「モノづくりの街」として全国的に有名で、金属加工や機械製造を中心に幅広い産業が発展しています。交通の利便性が高く、近鉄奈良線や大阪メトロ中央線、JRおおさか東線が市内を通り、大阪市中心部や奈良方面へのアクセスが良好です。スポーツの街としても知られており、ラグビーの聖地「花園ラグビー場」が市内にあります。全国高校ラグビー大会の会場として有名で、多くのスポーツ愛好者に親しまれています。住宅地としても多様性があり、静かな住宅街から便利な都市型住居まで幅広い選択肢があります。公園や公共施設も多く、子育て世代に優しい環境が整っています。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加