大阪府門真市門真南駅周辺のリハビリテーション科
全2件中、1~2件を表示
たにざわクリニック
診療科目
内科 小児科 リハビリテーション科
住所
大阪府門真市三ッ島1-2-22
最寄り駅
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 門真南駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:00
- 午後
- 月火木金 16:30~19:30
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
長瀬診療所
診療科目
内科 消化器科 外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科
専門医資格・専門外来
外科専門医 消化器病専門医 消化器外科専門医禁煙外来
住所
大阪府門真市三ッ島4-21-35
最寄り駅
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 門真南駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:30
- その他
- 月~金 17:00~19:30
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全2件中、1~2件を表示
リハビリテーション科について
病気やケガ、あるいは手術後の患者様などを対象に、身体機能の改善や保持を目指していく診療科がリハビリテーション科です。医療機関で行われるリハビリテーション(通称:リハビリ)は、主に医学的リハビリテーションとなります。その中でも整形外科領域であれば運動器リハビリテーションになります。
なお運動器リハビリと一口にいいましても種類はいくつかあります。ひとつは理学療法です。これは運動をすることで身体機能の維持・改善を図る運動療法と、温熱や水圧、電気等、物理的な刺激を患部に加え、その生体反応を利用し、症状などをやわらげる物理療法があります。また作業療法というのもあります。これは日常生活動作(ADL:歩行、移動、食事、更衣、入浴、排せつ、整容 等、日常を不便なく過ごすために必要とされる最低限の動作)や仕事で必要とされる動作能力を高められるよう行われる訓練(トレーニング)のことをいいます。
上記以外にも、運動の補助として、義手や義足、車いす等の補装具を使用して、機能の回復をサポートしていく、義肢・装具療法というのがあります。
いずれにしてもリハビリの最中は、医師の指示を受けた、理学療法士や作業療法士が患者様に寄り添いながら日々の訓練をサポートしていきます。
大阪府門真市について
大阪府のやや北東部にあり、東は寝屋川市、西と北は大阪市、南は大阪市や守口市と接しています。市内は京阪本線、大阪モノレール、大阪メトロの長堀鶴見緑地線が通っています。同市の中心駅である京阪本線の門真市駅から大阪のビジネス街としても知られるエリアにある起点の淀屋橋駅までは、15分程度の乗車時間で到着するので、大阪市のベッドタウンとしても発展してきました。
また門真市は、グローバルに事業を展開しているパナソニック(旧松下電器)の本社があることから、企業城下町としても栄えてきました。同社は創立100周年を記念し、パナソニックミュージアムがオープンしています。ここでは、懐かしい家電が展示されているほか、創業者である松下幸之助氏が歩んできた生涯を知ることもできます。またものづくりの楽しさを体験できるワークショップも開催され、校外学習に利用されることもあります。
同地は古くから河内の穀倉地帯とも呼ばれ、蓮根が昔から栽培されており、今でも門真れんこんは地元の特産品として有名です。もちもちした食感が特徴で、ふるさと納税の返礼品としても人気です。