大阪府羽曳野市藤井寺駅周辺の形成外科
全1件中、1~1件を表示
ぼたんクリニック
診療科目
形成外科 皮膚科 美容皮膚科
住所
大阪府藤井寺市岡2-8-9 DHビル4F
最寄り駅
近畿日本鉄道南大阪線 藤井寺駅
診療時間
- 午前
- 月火水金 10:00~13:00 土 10:00~19:00
- その他
- 月火金 17:00~20:00
- 休診日
- 木・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
形成外科について
形成外科は、体の表面に生じた異常や変形、欠損を外科的に治療し、機能面だけでなく「見た目」も修復・再建することを目指す診療科です。 目標は、患者様の生活の質(QOL)を向上させることにあります。
形成外科の診療対象は特定の部位だけではなく、頭から手足の指先まで、体表面全体に及びます。治療する症状や疾患は、やけど、傷、骨折、あざ、皮膚がん、床ずれ、傷跡、わきが、巻き爪、まぶたのたるみなど、多岐にわたります。さらに口唇口蓋裂や小耳症など生まれつきの変形や、乳がん手術後の乳房再建なども形成外科の領域となります。
形成外科で重視されるのは、単に病気を治し、機能面を回復するだけでなく、患者様が抱える精神的な負担を軽減することです。たとえば、顔の腫瘍を治療することや、指の欠損を修復することなどで、患者様が自信を取り戻し、より積極的な社会生活を送れるようにすることが大きな目標となります。
形成外科と混同されやすい診療科に整形外科がありますが、治療対象が異なります。整形外科は、骨、関節、筋肉の外傷や障害など、体の内部を治療する診療科です。また形成外科と美容外科は、どちらも見た目を改善するという点では共通していますが、美容外科は病気ではない状態をより美しくすることを目的とするのに対し、形成外科は病気や怪我によって損なわれた機能や見た目を正常な状態に近づけることを目的とする点が異なります。
治療を行う際には、外傷や骨折がある場合、X線やCTスキャンを使用して内部の構造を確認し、骨や筋肉、神経の状態を詳しく調べるなどの検査を行います。また、やけどや皮膚の損傷の場合には、皮膚の深さや損傷の程度を診断し、それに基づいて治療方針が決定されます。顔の骨折や変形に対しては、3D画像を用いて手術計画が立てられる場合もあります。
治療方法としては、手術が中心です。たとえば、顔の骨折を修復するために骨を固定する手術や、腫瘍切除後の皮膚や組織を移植して再建する手術などが一般的です。また、近年ではレーザー治療や再生医療も進化しており、傷跡を目立たなくするためのレーザー治療や、再生医療を用いて皮膚の修復を行う方法も増えています。手術後のリハビリも、機能回復には重要になります。
大阪府羽曳野市について
大阪府の南東部に位置し、東は柏原市や奈良県香芝市、西は松原市や堺市美原区、南は富田林市、北は藤井寺市と接しています。市内は近鉄南大阪線と長野線が通り、この2路線が乗り入れている古市駅が同市の中心駅となります。南大阪線の古市駅から起点駅でもある大阪阿部野橋駅までは、20分程度の乗車時間で到着します。そのため、大阪の中心地へ通勤する方たちのベッドタウンとしても栄えていきました。
羽曳野市は、生駒山、金剛山、葛城山、信貴山の山々に囲まれ、河内平野の中にあるという土地柄です。この地域には、世界文化遺産に登録された古市古墳群があり、歴代の天皇陵を見ることができます。ちなみに同市にある応神天皇陵古墳は、仁徳天皇陵古墳に次ぐ規模の大きさの古墳として知られています。
豊かな自然の恵みを利用して、農業もさかんに行われていますが、なかでもブドウやイチジクといった果物の栽培がさかんで、地元の名産品ともなっており、これらはふるさと納税の返礼品としての人気も高いです。