大阪府茨木市沢良宜駅周辺の泌尿器科

1件中、1~1件を表示

橋本診療所

診療科目

内科 外科 整形外科 泌尿器科

住所

大阪府茨木市島3-6-6

最寄り駅

大阪モノレール 沢良宜駅

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断

1件中、1~1件を表示

1

泌尿器科について

泌尿器科では、腎臓や尿管、膀胱、尿道などの病気を専門に治療します。男性の生殖器(前立腺など)の病気についても、当科で対応します。具体的には、トイレに行く回数が増えた、尿が出にくい、尿が残っている感じがする、尿が漏れるといった症状がある患者様が対象になります。尿に血が混じっている方、健康診断で蛋白尿や血尿を指摘された方についても、まずは泌尿器科で検査を受けることが大切です。

泌尿器科で扱う主な疾患は、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺肥大症、尿路結石症、神経因性膀胱、前立腺がん、膀胱がん、精巣がんなどです。このうち膀胱炎は、女性に多くみられる病気のひとつです。痛みなどの症状がみられないことが多いのですが、悪化すると炎症が広がってしまい、入院が必要になることもあるので注意が必要です。

また、前立腺肥大症は男性のみにみられる病気で、高齢になると罹患率が非常に高くなります。長年放置していると、腎臓にも悪影響が及んでしまい、最悪のケースでは人工透析が必要になることもあります。しかし、早めに治療を行ったならば、元の状態に戻すことも十分に可能です。

大阪府茨木市について

大阪府茨木市は、大阪府北部に位置する都市で、豊かな自然環境と発展した都市機能を併せ持つ魅力的なエリアです。古くから交通の要衝として知られ、現在でも大阪市や京都市へのアクセスが便利な場所として、居住地として高い人気を誇ります。JRと阪急電鉄が市内を走り、大阪モノレールも利用できるため、通勤・通学の利便性が非常に高いのが特徴です。また、名神高速道路や新名神高速道路のインターチェンジも近く、車での移動にも優れており、ベッドタウンとしても発展しています。

市内にはかつて茨木城があり、城主であった高山右近の名はキリシタン大名として有名です。また、坂上田村麻呂がそうけなしたとされる茨木神社や、豊臣秀頼によって本堂が再建された総持寺といった旧跡が点在し、歴史を感じさせます。また北春日丘にある、プロテスタント系の茨木春日丘教会は、現在の礼拝堂が建築家・安藤忠雄による設計で、「光の教会」と呼ばれ、内外から注目を集めています。

このほか市の北部に広がる竜仙峡は、美しい渓谷が広がる景勝地で、ハイキングや自然散策が楽しめます。春や秋には特に多くの人々が訪れ、季節の移り変わりを堪能することができるなど、自然にも恵まれた地域です。