大阪府堺市美原区のリウマチ科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
おくの整形外科医院
診療科目
外科 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科
専門医資格・専門外来
整形外科専門医
住所
大阪府堺市美原区平尾1989
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~11:30
- その他
- 月火木金 17:00~19:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/12/28更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
リウマチ科について
リウマチ性疾患とは、骨、関節、筋、靱帯などの運動器で、腫れや痛み(疼痛)などの症状がみられる病気を総称した呼び名になります。具体的には、関節リウマチをはじめ、全身性エリテマトーデス (SLE)、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、線維筋痛症、痛風、全身性強皮症、脊椎関節炎などが対象疾患として挙げられます。
なお当診療科を受診する患者様の多くは、関節リウマチの症状を訴えています。これは自己免疫疾患のひとつでもありますが、中高年世代の女性に発症しやすいのも特徴です。よくみられる症状は、関節の腫れや痛み、朝起床した際の手のこわばりなどです(手・足の指で起きやすく、肘・膝、足首等でみられることもある)。その後、関節の炎症や腫れが進むと破壊や変形に至ることもあります。関節症状以外では、リウマイド結節、発熱、全身の倦怠感、眼症状(目の炎症)、貧血などの症状がみられるようになります。
何らかのリウマチ性疾患が疑われる場合は、血液検査(RF、抗CCP抗体、CRP等の数値を調べる)、画像検査(X線撮影、超音波検査、MRI 等)、関節液検査、尿検査等を行うなどして診断をつけていきます。治療が必要となれば、薬物療法やリハビリテーション(理学療法 等)、生活習慣の改善などの保存療法が行われます。なお関節破壊などが進んでいる場合は、手術療法が選択されます。
大阪府堺市美原区について
堺市美原区は、大阪府南部に位置する堺市の7つの行政区の一つです。この区は、かつての美原町が2005年に堺市へ編入されて誕生しました。美原区は、古くから交通の要所としての役割を果たしており、現在も国道309号線や国道170号線(旧外環状線)が通り、さらに南阪奈道路の美原北インターチェンジと美原南インターチェンジがあり、大阪市内や奈良方面へのアクセスが非常に良好です。これにより東の玄関口として、物流や通勤にも便利な地域となっています。
また美原区は、歴史的には平安時代末期から室町時代にかけ鋳物産業が盛んだった地域としても知られています。河内鋳物師(いもじ)と呼ばれる職人たちが、この地で鋳物づくりを行い、近隣地域や全国へと広めてきました。現在でも、その伝統は地域の文化として息づいており、地元の歴史や産業を知る手がかりとなっています。
また、区内には田園風景が広がる一方で、古墳や神社仏閣といった歴史的な名所も点在しています。これにより、自然環境と歴史文化を感じられる地域として親しまれています。住宅地としては、静かで落ち着いた雰囲気が特徴で、特にファミリー層や高齢者が暮らしやすい環境が整っています。交通の利便性と伝統産業、自然と歴史の魅力が融合した美原区は、堺市の中でも独自の個性を持つ地域といえます。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加