大阪府大阪市東住吉区の人間ドック対応のアレルギー科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
川合内科・小児科
診療科目
内科 呼吸器科 小児科 アレルギー科 呼吸器内科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 呼吸器専門医 小児科専門医 気管支鏡専門医 アレルギー専門医アレルギー専門外来 緩和ケア外来 禁煙外来 人間ドック 喘息専門外来
住所
大阪府大阪市東住吉区中野4-5-18
最寄り駅
大阪市営地下鉄谷町線 駒川中野駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:30
- その他
- 月火水金 16:00~19:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
アレルギー科について
私たちの体には、体外から侵入した細菌やウイルスなどの異物から身を守るための免疫システムが備わっています。しかし、ときには免疫機能が異常をきたしてしまい、食物や花粉、ハウスダストなどに過剰な反応をすることがあります。こうした状態のことを「アレルギー」といい、アレルギー反応を引き起こす原因物質のことを「アレルゲン」と呼んでいます。
アレルギー科では、こうしたアレルゲンによって引き起こされる病気を主に診療します。具体的には、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症、食物アレルギーなどの診断や治療にあたります。
皮膚が赤くなってブツブツができている、咳が出やすくなった、春先など特定の季節に目や鼻がムズムズする、特定の食物を食べたときに息が苦しくなるなどの症状がみられたときは、アレルギー検査を行います。皮膚テストや血液検査によってアレルゲンを特定していくのです。
その結果、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー疾患だと分かったときは、主にお薬を使って症状を抑えていきます。このほか、アレルゲンを少しずつ体内に取り込み、スギ花粉症などを根本から治療する「減感作療法」もあります。
大阪府大阪市東住吉区について
大阪市の南東部に位置し、東は平野区、北は生野区、西は阿倍野区や住吉区、南は松原市と接しています。大阪の中心地へのアクセスが良く、区内はJR関西本線、近鉄南大阪線、大阪メトロの御堂筋線、谷町線などが通っています。路線バスも多くの系統が区内を行き来しています。
区内にある駒川商店街は、近鉄南大阪線の針中野駅に直結しており、大阪市内の中でも代表的な商店街のひとつに数えられます。その規模は、東西に190m、南北に540mという範囲で広がり、十字形の商店街となっています。食料、衣料、雑貨、飲食店など様々な種類の買い物ができるので、地元民だけでなく、観光客の姿もよく見受けられます。
また区の南西部には、長居公園があります。大阪市内では面積が3番目に大きい公園で、敷地内には陸上競技場があります。この競技場は、2007年には世界陸上が開催され、サッカーJリーグのセレッソ大阪がホームゲームを行っています。またテニスコートやプール、フットサルコート、運動場、屋内ジムおあるので、思い思いに体を動かせます。また公園内には、植物園もあるので四季折々の植物を見ることもできるなど、市民の憩いのスポットにもなっています。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加