大阪府大阪市住吉区長居駅周辺のリウマチ科
全2件中、1~2件を表示
新井整形外科クリニック
診療科目
外科 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科
専門医資格・専門外来
整形外科専門医
住所
大阪府大阪市住吉区長居3-13-3 オプスローザビル2F
最寄り駅
大阪市営地下鉄御堂筋線 長居駅
診療時間
- 午前
- 月火木金土 9:00~12:00
- その他
- 月火木金 16:00~19:30
- 休診日
- 水・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
北脇クリニック
診療科目
内科 外科 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 麻酔科
専門医資格・専門外来
整形外科専門医
住所
大阪府大阪市住吉区長居2-9-25
最寄り駅
JR阪和線 長居駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:00
- その他
- 月水金 18:00~20:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
全2件中、1~2件を表示
リウマチ科について
リウマチ性疾患とは、骨、関節、筋、靱帯などの運動器で、腫れや痛み(疼痛)などの症状がみられる病気を総称した呼び名になります。具体的には、関節リウマチをはじめ、全身性エリテマトーデス (SLE)、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、線維筋痛症、痛風、全身性強皮症、脊椎関節炎などが対象疾患として挙げられます。
なお当診療科を受診する患者様の多くは、関節リウマチの症状を訴えています。これは自己免疫疾患のひとつでもありますが、中高年世代の女性に発症しやすいのも特徴です。よくみられる症状は、関節の腫れや痛み、朝起床した際の手のこわばりなどです(手・足の指で起きやすく、肘・膝、足首等でみられることもある)。その後、関節の炎症や腫れが進むと破壊や変形に至ることもあります。関節症状以外では、リウマイド結節、発熱、全身の倦怠感、眼症状(目の炎症)、貧血などの症状がみられるようになります。
何らかのリウマチ性疾患が疑われる場合は、血液検査(RF、抗CCP抗体、CRP等の数値を調べる)、画像検査(X線撮影、超音波検査、MRI 等)、関節液検査、尿検査等を行うなどして診断をつけていきます。治療が必要となれば、薬物療法やリハビリテーション(理学療法 等)、生活習慣の改善などの保存療法が行われます。なお関節破壊などが進んでいる場合は、手術療法が選択されます。
大阪府大阪市住吉区について
大阪市の最も南側に位置し、東は東住吉区、西は住之江区、北は阿倍野区や西成区、南は堺市と接しています。大阪市の中心部や堺市へのアクセスが便利な地で、区内はJR阪和線をはじめ、南海鉄道の南海本線と高野線、大阪メトロの御堂筋線、路面電車の阪堺電車の阪堺線と上町線が通っています。区役所が近くにあるJR我孫子町駅から大阪駅までは、1回の乗り換えはありますが、25分程度の乗車時間で到着します。
住吉区で最も有名な場所は住吉大社です。日本全国に住吉神社と名のつく神社は、全国に2300ほどあるとされていますが、その総本山なのが住吉大社です。言い伝えによると、西暦211年に神功皇后によって建立し、海の神様といわれる住吉三神が祀られています。商売繁盛をはじめ、縁結び、子宝、家内安全など、様々なご利益があるとされ、初詣ともなれば多くの人々が参拝に訪れます。
住まいとしても注目を集めるエリアで、帝塚山は関西の中でも屈指の高級邸宅街でもあります。ほかにも緑豊かで閑静な住宅街もよくみられるので、都心に近くて、落ち着いた暮らしを望むファミリー層の人気が高いです。