大阪府大阪市生野区の糖尿病外来対応のリウマチ科

1件中、1~1件を表示 条件変更 >

鶴橋中央診療所

診療科目

内科 消化器科 整形外科 皮膚科 放射線科 リウマチ科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

整形外科専門医 皮膚科専門医 糖尿病専門医 血液専門医禁煙外来 糖尿病専門外来

住所

大阪府大阪市生野区鶴橋2-16-7

最寄り駅

JR大阪環状線 鶴橋駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00(科目毎曜日あり)
その他
月火水金 18:00~19:30(科目毎曜日あり)
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

1件中、1~1件を表示

1

リウマチ科について

リウマチ科では、主に関節リウマチをはじめとした自己免疫疾患の診断と治療を行います。自己免疫の異常によって関節や滑膜、筋肉などに炎症が起こってしまい、指や手首、足など幅広い部位の痛みに悩まされます。例えば関節リウマチの場合ならば、関節部の痛みが慢性的に続き、徐々に悪化していくため、最終的には人工関節置換術や関節固定術などの手術が必要になることもあります。

リウマチ科で扱う病気としては、関節リウマチが代表的ですが、このほかにも全身性エリテマトーデス、全身性強皮症、シェーグレン症候群、皮膚筋炎、結節性多発動脈炎などがあります。こうした病気の治療は、主に薬物療法と理学療法によって症状を抑えます。

使用するお薬の種類や理学療法のプログラムは、患者様の状態を見極めた上で担当医が決定します。関節リウマチや全身性エリテマトーデスの治療は長期間にわたることが多いため、生活習慣の改善などを通じて関節などがこわばらないようにすることも大切です。

糖尿病外来について

糖尿病外来では、文字通り糖尿病の治療を専門に行います。糖尿病になっても、初期の段階では目立った症状が出ないことも多いです。そのため、病状が進行してから医療機関を受診される患者様が少なくありません。

しかし、糖尿病を放置していると、糖尿病神経障害や糖尿病網膜症、糖尿病腎症などの合併症が起こりやすくなります。太い血管にも影響がでてしまい、心筋梗塞や脳梗塞で命を落としてしまうこともあります。そのような事態を引き起こさないためにも、健康診断などで血糖値の高さを指摘された方は、なるべく早い段階で糖尿病外来を受診するようお勧めいたします。

糖尿病外来では、糖尿病の診断、治療方針の策定、定期的なフォローアップなどを行います。まず初めに血液検査を行い、血糖値やHbA1cなどを調べます。現時点の血糖値だけでなく、過去1~2カ月の血糖値の平均指標を確認することで、糖尿病の状態を正確に把握することができます。

そのうえで、食事療法や運動療法などの治療プランを策定します。これによって血糖値が下がることもありますが、十分な効果が得られないときは経口血糖降下薬を使用します。さらに、眼科や腎臓内科などの専門医とも連携し、合併症のリスクを下げていきます。

大阪府大阪市生野区について

大阪市の中央東部に位置する地域で、活気ある多文化共生の街として知られています。韓国料理店や市場、文化施設が集まる「鶴橋エリア」は、生野区を象徴する存在です。鶴橋市場では新鮮な食材や韓国食品が手に入り、観光客にも人気のスポットとなっています。交通面では、JR大阪環状線、近鉄奈良線、地下鉄千日前線が利用可能で、大阪市内中心部や奈良方面へのアクセスが良好です。鶴橋駅は特に乗換の要所となっており、多くの人々が行き交う拠点です。戦後、大阪市内の工業地帯として発展しましたが、現在では住宅地としての色合いが強くなっています。区内には中小企業や町工場も多く、地元経済を支えています。また、近年はマンション建設も進み、新しい住民が増加しています。

いつ行きたいですか

特長を選択

より詳しい
 
特長を選択

診療科目を選択

内科系

外科系

産婦人科系

小児科系

目・耳・鼻・皮膚

肛門・泌尿器

精神・こころ

美容

歯科

医科その他

その他の特長を追加

症状を選択 ※すでに診療科目が選択されている場合は、診療科目のみでの検索になります

全身の症状

頭の症状

顔の症状

目の症状

耳の症状

鼻の症状

口の症状

歯の症状

あごの症状

のどの症状

肩の症状

首の症状

胸の症状

お腹の症状

腕の症状

手の症状

腰の症状

膝の症状

足の症状

股関節の症状

お尻の症状

泌尿器の症状

皮膚の症状

爪の症状

血管の症状

こころの症状

脳の症状

女性の症状

男性の症状

子どもの症状

ページの先頭に戻る