大阪府大阪市浪速区のリウマチ科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
南川整形外科
診療科目
整形外科 形成外科 リウマチ科 リハビリテーション科
住所
大阪府大阪市浪速区元町2-3-19-2F
最寄り駅
JR関西本線 JR難波駅
特色・検査設備・日帰り手術等
マイナンバーカード保険証
2025/6/30更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
リウマチ科について
リウマチ性疾患とは、骨、関節、筋、靱帯などの運動器で、腫れや痛み(疼痛)などの症状がみられる病気を総称した呼び名になります。具体的には、関節リウマチをはじめ、全身性エリテマトーデス (SLE)、強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、線維筋痛症、痛風、全身性強皮症、脊椎関節炎などが対象疾患として挙げられます。
なお当診療科を受診する患者様の多くは、関節リウマチの症状を訴えています。これは自己免疫疾患のひとつでもありますが、中高年世代の女性に発症しやすいのも特徴です。よくみられる症状は、関節の腫れや痛み、朝起床した際の手のこわばりなどです(手・足の指で起きやすく、肘・膝、足首等でみられることもある)。その後、関節の炎症や腫れが進むと破壊や変形に至ることもあります。関節症状以外では、リウマイド結節、発熱、全身の倦怠感、眼症状(目の炎症)、貧血などの症状がみられるようになります。
何らかのリウマチ性疾患が疑われる場合は、血液検査(RF、抗CCP抗体、CRP等の数値を調べる)、画像検査(X線撮影、超音波検査、MRI 等)、関節液検査、尿検査等を行うなどして診断をつけていきます。治療が必要となれば、薬物療法やリハビリテーション(理学療法 等)、生活習慣の改善などの保存療法が行われます。なお関節破壊などが進んでいる場合は、手術療法が選択されます。
大阪府大阪市浪速区について
大阪市の中心とされる大阪都心6区に含まれ、中央区、西区、大正区、天王寺区、西成区と接しています。大阪の中心部でもあるので、様々な電車が同区を走ります。JRの大阪環状線と関西本線をはじめ、南海鉄道の南海本線と高野線、阪神電鉄の阪神なんば線、大阪メトロの御堂筋線、四つ橋線、千日前線、堺筋線が通っています。また路面電車の阪堺線も通っています。
大阪のシンボルのひとつでもある通天閣は、同区にある展望塔です。その近くには新世界と呼ばれている繁華街もあります。同地では、ソースの二度づけ禁止で知られる串カツ店が多く集まっているほか、上記以外にも、どて焼き、ホルモン、お好み焼き、うどんなど、安くておいしいメニューがいただけるお店も揃っているので、国内だけでなく、海外からの観光客の姿も多く見受けられます。
また日本橋方面にあるでんでんタウンは、電気街として知られています。ただ家電だけでなく、模型やフィギュア、アニメのグッズを取り扱う店も多いので、東京の秋葉原のようなサブカルチャーの街としても認識されています。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加