大阪府大阪市天王寺区の人工透析対応の内科
全9件中、1~9件を表示 条件変更 >
赤垣クリニック
診療科目
内科 循環器科 循環器内科 腎臓内科
専門医資格・専門外来
腎臓専門医 透析専門医人工透析
住所
大阪府大阪市天王寺区大道1-4-9 大信ビル2F
最寄り駅
JR関西本線 天王寺駅
診療時間
- 午前
- 月~土祝 9:00~17:00(人工透析 月水金8:00~22:30 火木土8:00~17:30)
- 休診日
- 日
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 オンライン診療 マイナンバーカード保険証
2024/12/28更新 詳しく見る
岡田クリニック
診療科目
内科 泌尿器科 人工透析内科
専門医資格・専門外来
泌尿器科専門医 外科専門医 透析専門医透析専門外来
住所
大阪府大阪市天王寺区堀越町16-10 大信ビル8F
最寄り駅
JR関西本線 天王寺駅
特色・検査設備・日帰り手術等
クレジットカード マイナンバーカード保険証
2024/12/28更新 詳しく見る
小尾クリニック
診療科目
内科 泌尿器科 人工透析内科
専門医資格・専門外来
泌尿器科専門医 感染症専門医 透析専門医
住所
大阪府大阪市天王寺区大道3-8-31 新天王寺田中ビル
最寄り駅
JR大阪環状線 寺田町駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:00(人工透析は月水金8:00~18:00・火木土8:00~22:00)
- 午後
- 月~金 13:00~18:00 土 13:00~17:00
- 休診日
- 日
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
河村クリニック
診療科目
内科 泌尿器科
専門医資格・専門外来
透析専門医透析専門外来
住所
大阪府大阪市天王寺区上本町5-6-9
最寄り駅
近畿日本鉄道大阪線 大阪上本町駅
診療時間
- 午前
- 月水金 10:00~13:00
- その他
- 月水金 17:00~19:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
寿楽会クリニック(透析専門)
診療科目
内科
専門医資格・専門外来
腎臓専門医透析専門外来
住所
大阪府大阪市天王寺区大道4-1-11
最寄り駅
JR大阪環状線 寺田町駅
診療時間
- 午前
- 月水金 9:00~20:00 火木 9:00~22:00 土 9:00~19:00 (透析専門)
- 休診日
- 日
特色・検査設備・日帰り手術等
マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
じょうこうクリニック
診療科目
内科 泌尿器科 人工透析内科
専門医資格・専門外来
泌尿器科専門医 透析専門医
住所
大阪府大阪市天王寺区玉造元町3-9 八光ビル6F
特色・検査設備・日帰り手術等
クレジットカード マイナンバーカード保険証
2024/12/28更新 詳しく見る
谷口クリニック
診療科目
内科 放射線科
専門医資格・専門外来
消化器病専門医 腎臓専門医 透析専門医 消化器内視鏡専門医禁煙外来 人間ドック 脳ドック
住所
大阪府大阪市天王寺区堂ヶ芝2-13-20 堂ヶ芝ビル
最寄り駅
JR大阪環状線 桃谷駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:30~12:30(人工透析 月水金 8:50~21:30 火木土 8:50~15:00)
- 午後
- 月金 14:30~17:00
- その他
- 水 17:00~20:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
裕生会クリニック(透析専門)
診療科目
内科 人工透析内科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 腎臓専門医 透析専門医透析専門外来
住所
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺ターミナルビル4F
最寄り駅
JR関西本線 天王寺駅
診療時間
- 午前
- 月水金 9:00~22:00 火木土 9:00~19:00 (透析専門)
- 休診日
- 日
特色・検査設備・日帰り手術等
マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
よねもと内科クリニック
診療科目
内科
専門医資格・専門外来
腎臓専門医 透析専門医
住所
大阪府大阪市天王寺区石ヶ辻町18-21 上六ときビル3F
最寄り駅
近畿日本鉄道大阪線 大阪上本町駅
診療時間
- 午前
- 月~金 9:00~13:30 土 9:00~12:30
- その他
- 月~金 16:30~19:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全9件中、1~9件を表示
内科について
内科は、全身の様々な臓器や器官に関わる病気を対象として、主にお薬による治療を行う診療科です。この中には、心臓や血管の病気を扱う循環器内科、胃腸の病気を診る消化器内科、肺や気管の病気を専門としている呼吸器内科などがあります。一般的に「内科」という場合は、これらの分野に関する幅広い病気の診療を行います。
具体的には、風邪症候群やインフルエンザ、発熱、腹痛、下痢、嘔吐、頭痛、めまい、胸痛、呼吸困難などの病気や症状に対応します。糖尿病や高血圧、脂質異常症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などの慢性疾患についても、まずは内科で診療することが多いです。
こうした疾患のなかには、しばらく安静にしていることで快方に向かうものも数多くあります。しかし、早期に発見しないと手遅れになる病気のケースも少なからずあります。初期症状として発熱や腹痛などの症状がみられる重要疾患もあるので、なるべく早い段階で内科を受診することが大切です。なお、様々な検査を行った結果、より専門的な治療が必要と判断されたときは、患者様を循環器や消化器などの専門診療科に紹介する役割も果たしています。
人工透析について
人工透析とは、腎臓の機能が低下し、血液のろ過が十分にできなくなった場合に、人工的に血液中の老廃物や余分な水分を取り除く治療法です。日本では、現在約33万人が人工透析を受けていると言われています。
人工透析には大きく分けて、ダイアライザーという人工腎臓を用いて血液を浄化する「血液透析療法」と、自分の腹膜を透析膜として利用する「腹膜透析療法」の2種類があります。腹膜透析療法は主に自宅で行われるものです。一方、血液透析療法は、透析設備の整った病院もしくは専門のクリニックなどの医療機関で行われ、国内の透析患者様の95%以上が選択しているとされる一般的な治療法です。
血液透析は、一般的に週3回、1回につき4~5時間の透析を、長期間にわたって継続的に行う必要のある治療法です。そのため通院する場合の透析施設の選択にあたっては、様々な視点からの検討が必要になります。仕事や家事、育児などとの両立を考えると、通いやすい場所にあるクリニックを選ぶことが重要で、駅からの距離や、バス停の有無も重要な要素となります。施設によっては、長時間透析、頻回透析など、自分のライフスタイルや症状に合った治療法を選択できたり、透析の際のベッドサイドアメニティが充実していたりします。
透析治療中は合併症のリスクが高まるため、尿素窒素、リン、カリウムなどの血液検査や、心臓の状態を調べるX線撮影、心電図検査などを行う必要があり、透析施設ではこれらの検査を定期的に行っています。さらにシャント(透析用に作成された血管)のトラブルや合併症の悪化など、緊急事態が発生した場合に備え、適切な医療機関との連携体制を整えており、こういったことを確認しておくことも重要です。
大阪府大阪市天王寺区について
大阪市の中央部に位置し、大阪都心6区のひとつにも数えられています。周囲はすべて大阪市の区(中央区、東成区、生野区、阿倍野区、西成区、浪速区)に接しています。
交通面では、JRの関西本線、阪和線、環状線をはじめ、近鉄大阪線と難波線、大阪メトロの谷町線、千日前線が通っています。なかでも天王寺駅は、大阪の南の玄関口として知られ、駅周辺の繁華街は多くの人々で賑わっています。大阪駅までは関西本線を利用すると15分程度で到着します。
区内には聖徳太子が建立したとされる四天王寺がありますが、これは区名の由来にもなっています。上記外にも、生國魂神社、一心寺など長い歴史のある寺社を見ることもできます。
また天王寺公園は観光スポットとしても人気です。敷地内には、温室の植物園、大正時代に開園した歴史ある天王寺動物園もあります。ここでは約200種、1,000匹ほどの動物が飼育されています。そのほかにも、大阪市立美術館、日本庭園の慶沢園を見ることもできるので、区民だけでなく、大阪市内や府外からも多くの人々が訪れます。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加