大阪府大阪市港区の健康診断対応の呼吸器科

3件中、1~3件を表示

坂元内科クリニック

診療科目

内科 呼吸器科 循環器科

専門医資格・専門外来

総合内科専門医 循環器専門医

住所

大阪府大阪市港区弁天2-1-36

最寄り駅

JR大阪環状線 弁天町駅

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

船員保険大阪健康管理センター

診療科目

内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科

住所

大阪府大阪市港区築港1-8-22

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

義元診療所

診療科目

内科 呼吸器科 循環器科 リハビリテーション科 麻酔科

専門医資格・専門外来

麻酔科専門医 漢方専門医 ペインクリニック専門医ペインクリニック 禁煙外来 東洋医学専門外来

住所

大阪府大阪市港区夕凪2-17-9 ミナトメディカルビル1F・2F

最寄り駅

大阪市営地下鉄中央線 朝潮橋駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00
その他
月火木金 16:30~19:30
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

3件中、1~3件を表示

1

呼吸器科について

呼吸に関係する器官の診療を行います。具体的には、口腔、鼻、喉、気管、肺等の部位の異常や病気をみていく診療科になります。なお呼吸器は大きく上気道と下気道に分かれます。主に口腔、鼻、喉の部位を含む上気道に関しては耳鼻咽喉科、気管や肺の部分の下気道については呼吸器科で診療することが多いですが、呼吸器疾患については上気道と下気道が連動して起きることが少なくないです。そのため呼吸器で何らかの症状があるという場合は、部位に関係なくご受診ください。

よくみられる症状は、ずっと咳が長引いている、息切れが続く、胸痛がする、痰に血が混じっている、ゼーゼー、ヒューヒューの呼吸がする(喘鳴)、夜間に咳が止まらなくなって呼吸をするのもつらいなどです。取り扱う疾患については、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺水腫、肺炎、間質性肺炎、肺炎、肺結核、気胸、肺がんなどです。

診断をつけるために必要と医師が判断すれば、胸部X線撮影、スパイロメトリーを用いて肺活量を測定する肺機能検査、気管支鏡検査、アレルギー検査(アレルギー体質の有無、アレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を特定する)などを実施し、総合的に判断していきます。その後、適切とされる治療法を行っていきます。

健康診断について

病気の中には、生活習慣病や悪性腫瘍などのように、初期段階では目立った症状が現われないものが沢山あります。風邪症候群や急性胃腸炎などのように目立った徴候が見られるものも少なくありませんが、自覚症状がなく、密かに進行していき、気が付いたときには手遅れになってしまうケースも頻繁に見られるのです。健康診断は、こうした事態をできるだけ避け、様々な病気の早期発見・早期治療につなげていくために行われます。

健康診断のなかには、企業などの事業所が行う定期健診、自治体などで行われる特定健診など、様々な種類があります。これらによって検査項目は若干異なりますが、基本的には、まず初めに問診を行います。これまでに罹患したことのある病気、服薬歴、喫煙習慣、飲酒の状況、自覚症状の有無などを担当医が確認しますので、ご自身の健康について何か不安なことがありましたら、遠慮なく質問してください。

問診の後は、身長・体重・腹囲の検査、BMIの測定(体重と身長に基づく肥満度)、血圧の測定、血液検査などを行います。健診を受けられた方の血液を調べることにより、肝機能が低下していないか、血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)が異常値を示していないか、糖尿病になっていないかなどを確認します。さらに、尿検査を行い、蛋白尿や尿潜血などを調べます。

大阪府大阪市港区について

大阪市港区は、大阪市の西部に位置し、大阪湾に面した海運・物流の拠点として発展してきたエリアです。その名の通り、港湾施設が充実しており、かつては国際貿易の玄関口として活躍しました。現在も大阪港の一部である天保山や弁天町周辺は物流・商業の中心地でありながら、観光地としても注目されています。

港区の象徴ともいえるのが天保山エリアです。ここは大阪におけるウォーターフロント開発の先駆けの地ともいえ、レジャー地区として発展しています。たとえば世界最大級の水族館「海遊館」があり、ジンベエザメや多彩な海洋生物が展示されることで有名です。また、隣接する天保山マーケットプレースや天保山大観覧車は、家族連れや観光客に人気のスポットとなっています。大阪港の風景を一望できる観覧車は、夜景の美しさでも知られています。

港区は交通アクセスにも優れ、大阪メトロ中央線やJR環状線が通り、主要エリアへの移動もスムーズです。特に弁天町は、タワーマンションや商業施設が集まる利便性の高いエリアとして再開発が進んでいます。さらに、弁天町駅周辺には「大阪ベイタワー」があり、ショッピングや温浴施設、ホテルが揃い、近年は訪れる人々を楽しませる複合施設として人気です。

港区には自然を感じられるスポットも多く、特に八幡屋公園は地元の住民や訪問者に親しまれています。広大な敷地には運動施設や緑地が整備されており、大阪プールや八幡屋体育館など、スポーツイベントが行われる施設も併設されています。休日にはジョギングや散歩を楽しむ人々で賑わい、都会の中でリラックスできる空間を提供しています。また、港区には歴史的な一面もあり、古くから海運業を支えた地域として発展し、今もその名残を感じさせるスポットも点在しています。