京都府長岡京市長岡京駅周辺の循環器科

4件中、1~4件を表示

大林内科・循環器科クリニック

診療科目

内科 循環器科

住所

京都府長岡京市神足1-15-5

最寄り駅

JR東海道線 長岡京駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00
その他
月火水金 17:30~20:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

くぼた医院

診療科目

内科 循環器科 小児科 循環器内科 糖尿病内科

専門医資格・専門外来

総合内科専門医 循環器専門医

住所

京都府長岡京市馬場見場走り25-3

最寄り駅

JR東海道線 長岡京駅

診療時間

午前
月~土 9:00~13:00
その他
月火水金 17:00~20:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

鈴木医院

診療科目

内科 消化器科 循環器科 小児科 眼科 消化器内科 循環器内科

住所

京都府長岡京市開田2-3-10

最寄り駅

JR東海道線 長岡京駅

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

よこえ内科循環器・美容形成外科クリニック

診療科目

内科 循環器科 形成外科 皮膚科 循環器内科 美容皮膚科

住所

京都府長岡京市開田2-12-15 noblessビル3F

最寄り駅

JR東海道線 長岡京駅

診療時間

午前
月火木金 9:00~15:00(科目毎時間・曜日あり) 水土 9:00~12:00(内科・循環器内科のみ) (30分前受付終了)
その他
月火水金 16:30~19:00(30分前受付終了/内科・循環器内科のみ)
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

4件中、1~4件を表示

1

循環器科について

生命の維持には血液の循環が欠かせませんが、その循環に係わるとされる心臓や血管(リンパ管)を総称して循環器と呼びます。これらの部位で起きた異常や病気について、診察・検査・治療を行う診療科になります。

循環器では、心臓から酸素や栄養を含んだ血液は血管(動脈)を通して、各器官へと運ばれます。また各器官から老廃物を含む血液が、血管(静脈)を介して心臓へと戻るといった働きをします。

当診療科でよくみられる症状は、胸痛、動悸、息切れ、身体のむくみ、めまい・湿疹、手足の冷えやしびれ、倦怠感、疲れやすいなどです。また取り扱う病気としては、高血圧症、不整脈、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈、心臓弁膜症、心筋症、心不全、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症などです。

診断をつけるための検査として、心電図、超音波検査、CT、心臓カテーテル等を行います。治療に関しては、薬物療法をはじめ、心臓カテーテル治療、外科的手術などが検討されます。

京都府長岡京市について

京都府長岡京市は、京都市の南西に位置する市で、古代日本の歴史に深く根ざした地域です。長岡京市の名前の由来は、784年に桓武天皇が平城京から遷都した「長岡京」にあります。この遷都は平安京に移るまでの短期間でしたが、歴史的な意義が大きく、現在でも長岡宮跡や史跡公園などにその痕跡が残されています。

またしないには戦国時代の城郭である勝龍寺城があり、明智光秀の娘である玉子(細川ガラシャ)が細川忠興と婚礼を挙げた場所として知られています。戦国ロマンを感じさせる重要な史跡で、現在は復元された城郭が公園として整備されており、観光客や地元住民に親しまれています。

また、長岡京市は「竹の里」としても知られ、市内には豊かな竹林が広がっています。特に「乙訓(おとくに)の竹林」は全国的にも有名で、京都の伝統工芸である竹製品や筍(たけのこ)の生産地として地域に貢献しています。春には筍掘り体験が観光客に人気で、地元の味覚を楽しめるイベントも行われています。

交通の面では、市内をJR東海道本線や阪急京都線が通っており、京都市内や大阪へのアクセスが非常に良好です。市内では季節ごとに祭りやイベントも活発に行われており、長岡京市は歴史的価値、自然の美しさ、そして利便性に恵まれた、暮らしと観光が両立した魅力的な街といえるでしょう。