京都府綾部市綾部駅周辺のリハビリテーション科

4件中、1~4件を表示

あやべ協立診療所

診療科目

内科 消化器科 リハビリテーション科 消化器内科

住所

京都府綾部市駅前通1

最寄り駅

JR山陰本線 綾部駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00
その他
月火水金 17:00~19:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

志賀整形外科クリニック

診療科目

外科 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

整形外科専門医 リウマチ専門医

住所

京都府綾部市宮代町15

最寄り駅

JR山陰本線 綾部駅

診療時間

午前
月火水金土 8:30~12:00
午後
月火水金 15:30~18:30
休診日
木・日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

柳川整形外科医院

診療科目

整形外科 リハビリテーション科

住所

京都府綾部市大島町二反田7-20

最寄り駅

JR山陰本線 綾部駅

特色・検査設備・日帰り手術等

健康診断 マイナンバーカード保険証

山下整形外科医院

診療科目

外科 整形外科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

整形外科専門医

住所

京都府綾部市青野町西青野28-3

最寄り駅

JR山陰本線 綾部駅

診療時間

午前
月~土 8:30~12:00
その他
月火水金 16:00~19:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

4件中、1~4件を表示

1

リハビリテーション科について

リハビリテーション科は、何らかの理由で低下してしまった身体機能や運動能力の回復を図り、日常生活やスポーツ競技への復帰などを目指す診療科です。主に脳卒中などの病気や骨折などの怪我、各種手術の後、さらに神経疾患や心肺機能の低下などの際に、身体機能の改善を目的として各種の治療を行います。リハビリテーション科で行われる治療の種類としては、理学療法、作業療法、言語療法、装具療法などがあります。

理学療法には物理療法と運動療法があります。物理療法は温熱や電気、牽引、マッサージといった物理的エネルギーを利用した治療です。一方の運動療法は体を動かすことにより、衰えてしまった身体機能の回復・維持を図る治療です。また作業療法では、日常生活の動作や仕事に必要な能力を高めるための訓練を行い、言語療法では言語障害や嚥下(えんげ)障害に対して言葉の発声や飲み込みの訓練を行います。装具療法ではコルセットやカラーなどの補助装具や義肢を利用し、機能回復の支援をします。

一般的にリハビリテーション科には医師のほかに理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、複数の専門職が所属しており、一人一人に対しリハビリ計画、メニューを作成し、チームとしてリハビリテーションを行っていきます。

京都府綾部市について

京都府の北部地域に含まれ、東は福井県、北は舞鶴市、西は福知山市、南は京丹波町と接しています。市内は、JR山陰本線、舞鶴本線が通ります。市の中心駅の綾部駅から京都駅までは、特急を利用すると1時間5分程度、在来線では1時間40分程度の乗車時間で到着します。また高速道路では、舞鶴若狭自動車道、京都縦貫自動車道のインターチェンジがあり、車での移動も便利です。

同市は昔から繊維業がさかんな地でもあり、グローバル企業でもあるグンゼ発祥の地でもあります。市内にあるグンゼ博物苑という博物館では、グンゼのこれまでの歴史、社名の由来、他分野への進出の過程などを知ることができます。このほかにも観光スポットとしては、綾部バラ園があります。平成22年10月オープンと比較的新しく、春や秋の季節になれば、170種1,200本のバラが咲くとされ、この春と秋の時期にはバラまつりも開催されます。

また綾部市は農業もさかんです。お茶の産地でもあり、綾部茶としても販売されています。また地元で採れた野菜やお米、地酒なども名産品として人気高いです。さらに地元産の食材を使ったグルメも地元民や観光客の舌を楽しませてくれます。