京都府舞鶴市の糖尿病外来対応の放射線科

2件中、1~2件を表示

あいおい橋四方クリニック

診療科目

内科 放射線科

専門医資格・専門外来

総合内科専門医 糖尿病専門医 呼吸器専門医 腎臓専門医 超音波専門医 リウマチ専門医

住所

京都府舞鶴市字下安久978-15

最寄り駅

JR舞鶴線 西舞鶴駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00
その他
月~金 16:00~19:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

荒木クリニック

診療科目

内科 神経内科 消化器科 循環器科 小児科 皮膚科 放射線科 リハビリテーション科 消化器内科 循環器内科

専門医資格・専門外来

総合内科専門医 肝臓専門医糖尿病専門外来

住所

京都府舞鶴市字京田小字大角18-1

最寄り駅

JR舞鶴線 西舞鶴駅

診療時間

午前
月~金 9:00~12:00 土 9:00~12:30(要電話確認)
午後
月火水金 16:00~17:30
休診日
日・祝・年末年始

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

2件中、1~2件を表示

1

糖尿病外来について

糖尿病外来は、糖尿病の診断や治療、管理を専門的に行う外来診療を指します。糖尿病は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが深く関わっているため、医療機関によっては内科のほかには、内分泌代謝科に設置されていることもあります。

糖尿病外来では、血糖値やHbA1c(過去数ヶ月間の血糖値の平均を示す指標)などの検査を行い、糖尿病の有無や、合併症を含めた病状を評価することで、治療方針を決定していきます。治療の方法としてはインスリンや経口血糖降下薬などによる薬物治療のほか、食事療法や運動療法など生活習慣の改善などがあり、これらによって血糖値をコントロールしていきます。

また糖尿病外来では、病状の進行や治療の効果を定期的にフォローアップし、必要に応じて治療法を調整します。糖尿病は慢性疾患であり、長期的な管理が重要です。したがって、食事や運動に関するアドバイスや、血糖値の自己管理方法についての教育も行われます。さらに糖尿病は、神経障害、網膜症、腎症、心血管疾患などの合併症を引き起こす可能性があるため、これらを予防・管理するための指導や検査も行われます。

糖尿病は、一人一人で症状や引き起こされる合併症なども異なります。さらに現在、糖尿病には有効な治療薬が数多く登場しており、それらを症例ごとにどう組み合わせて使用していくかなど、専門的な診療が糖尿病外来には期待できます。

京都府舞鶴市について

京都府の北部に位置し、東は福井県、南は綾部市、西は宮津市や福知山市と接し、北は若狭湾の一部である舞鶴湾に面しています。なお舞鶴湾は、リアス式海岸の地形で独特であることから、明治時代に旧日本海軍の軍港が築かれ、現在も海上自衛隊の基地などが置かれています。

軍港としての歴史を感じさせるのが、明治時代に建てられた赤レンガ倉庫です。現在は貴重な建物として、国の重要文化財に指定され、舞鶴赤レンガパークとして有名な観光スポットにもなっています。また市内には、五老ヶ岳公園と呼ばれる舞鶴湾や舞鶴市街を一望できる公園があります。敷地内には、同市の市制50周年を記念して建てられた五老スカイタワーがあるのですが、舞鶴湾や周囲の山々など美しい景色をはじめとする市内の様子を360度パノラマで眺めることができます。

市内は、JR舞鶴線や小浜線、京都丹後鉄道の宮舞線が通っており、IR東舞鶴駅から京都駅までは、特急を利用した場合は1時間30分程度の乗車時間で到着します。そのほか京阪神行きの高速バスも走るなど、近畿の大都市からもアクセスが比較的しやすくなっています。また舞鶴港からは、北海道行きのフェリーも運行されています。