愛知県豊明市の健康診断対応の神経内科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >
大久伝内科
診療科目
内科 神経内科 循環器科 小児科 リハビリテーション科 脳神経内科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 神経内科専門医
住所
愛知県豊明市大久伝町南3-13
最寄り駅
名古屋鉄道名古屋本線 豊明駅
診療時間
- 午前
- 月~金日 9:00~12:00
- その他
- 月~木 17:00~19:00
- 休診日
- 土・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
神経内科について
神経内科は、脳や脊髄、神経などに関する病気を専門としている診療科です。患者様のなかには精神科と混同されている方もいらっしゃるようですが、精神科は「こころに関する病気や症状を専門に扱う診療科」、神経内科は「脳や神経の異常で起こった病気を専門に扱う診療科」という違いがあります。
神経内科では、頭が締め付けられるように痛い、慢性的な頭痛に悩んでいる、めまいがする、頭がふわふわする、呂律が回らない、物が二重に見える、手足が痺れている、思うように手足を動かせない、肩や腰の痛みが繰り返されるといった症状の患者様を治療します。神経の問題によって筋力が低下してしまい、日常生活に支障をきたしているときも、神経内科で対応することが多いです。
主な疾患としては、脳梗塞、パーキンソン病、てんかん、多発性硬化症、くも膜下出血、脳内出血などがあります。こうした病気は早期発見・早期治療がとても重要です。受診が遅れると生命の危機に陥ったり、病気が進行して治療が難しくなったりします。そのため、神経内科では詳細な検査を通じて疾患を特定し、適切な治療方針を立てていきます。
健康診断について
病気の中には、生活習慣病や悪性腫瘍などのように、初期段階では目立った症状が現われないものが沢山あります。風邪症候群や急性胃腸炎などのように目立った徴候が見られるものも少なくありませんが、自覚症状がなく、密かに進行していき、気が付いたときには手遅れになってしまうケースも頻繁に見られるのです。健康診断は、こうした事態をできるだけ避け、様々な病気の早期発見・早期治療につなげていくために行われます。
健康診断のなかには、企業などの事業所が行う定期健診、自治体などで行われる特定健診など、様々な種類があります。これらによって検査項目は若干異なりますが、基本的には、まず初めに問診を行います。これまでに罹患したことのある病気、服薬歴、喫煙習慣、飲酒の状況、自覚症状の有無などを担当医が確認しますので、ご自身の健康について何か不安なことがありましたら、遠慮なく質問してください。
問診の後は、身長・体重・腹囲の検査、BMIの測定(体重と身長に基づく肥満度)、血圧の測定、血液検査などを行います。健診を受けられた方の血液を調べることにより、肝機能が低下していないか、血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)が異常値を示していないか、糖尿病になっていないかなどを確認します。さらに、尿検査を行い、蛋白尿や尿潜血などを調べます。
愛知県豊明市について
愛知県豊明市は、名古屋市の南東に隣接し、三河地方の玄関口に位置する都市です。市域はおよそ23平方キロメートルで、東海道や鎌倉街道が通るなど、古くから交通の要所として栄えてきました。特に、国道1号線や23号線(名四バイパス)、伊勢湾岸自動車道などが通り、車での移動が非常に便利です。鉄道では名鉄名古屋本線が市内を通り、豊明駅を中心に発展しています。このため、名古屋市や周辺都市への通勤・通学に適したベッドタウンとしての一面を持っています。
豊明市は歴史的にも興味深い地域で、「桶狭間の戦い」の舞台として伝えられています。織田信長が今川義元を討ったこの戦いは日本史において重要な転換点とされ、市内にはその史跡が点在しています。特に「桶狭間古戦場伝説地」は、当時の戦いの様子を偲ばせる観光名所となっています。また、歌枕ともなり、平安時代の頃から数多くの歌や紀行文の題材にされてきた「二村山」などの、歴史的な地名や伝承が残っており、地域の歴史を深く感じることができます。
自然環境も豊かで、市内には「勅使池公園」や、桶端玉の戦いの際、今川方が入城した城の址である「沓掛城址公園」など、自然と歴史が融合した場所が点在しています。これらの公園は市民の憩いの場であり、季節ごとの美しい景観を楽しむことができます。加えて、豊明市は農業も盛んで、地元産の新鮮な野菜や果物が豊富です。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加