愛知県知立市の健康診断対応の婦人科

1件中、1~1件を表示

セントファミリアクリニック

診療科目

内科 消化器科 小児科 産科 婦人科 消化器内科

専門医資格・専門外来

産婦人科専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医助産師外来

住所

愛知県知立市鳥居1-18-3

最寄り駅

名古屋鉄道三河線 知立駅

診療時間

午前
月木 9:00~14:00 火金土 9:00~12:00
午後
土 15:00~17:00
その他
月火金 17:00~19:00
休診日
水・日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

1件中、1~1件を表示

1

婦人科について

女性の身体には、妊娠・出産が可能な生殖器である子宮や卵巣などの臓器も含まれます。またホルモンバランスが乱れやすい等の特徴もあることから、女性ならではの症状や病気というのがみられることも少なくありません。

婦人科とは、上記で挙げたことなどを中心に対応する診療科です。例えば、月経に関するお悩み(月経不順、無月経、過少月経、過多月経、月経困難症 等)、子宮や卵巣に関係する病気(子宮がん、卵巣がん、子宮筋腫、卵巣嚢腫、骨盤臓器脱 等)が疑われるといったものです。そのほかにも、更年期障害でみられるとされる症状で日常生活に支障をきたしている、性感染症のような症状が現れている、妊娠をすることがなかなかできない等につきましても診療範囲となります。また子宮がん検診(子宮頸がん検査、子宮体がん検査)や卵巣がん検診などの婦人科がん検診もお気軽にお問い合わせください。

診断をつけるための検査に関してですが、内診は必須というわけではありません。経腹超音波検査等で済むこともありますので、不安という方は遠慮なくご相談ください。また上記の婦人科がん検査以外にも、必要であれば血液検査(血液中に含まれるホルモンの量を調べる)、経腟超音波検査、不妊検査、骨密度検査(閉経を迎えた女性は、骨粗しょう症を発症しやすい)などを行うこともあります。

健康診断について

身体の異常を早期に発見し、その時点で予防や治療を行うことで、重症化を防ぐという目的で、各種検査を行っていくのが健康診断です。とくに自覚症状が出にくいとされる生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症 等)は、病状を進行させやすく、動脈硬化を促進させます。それでも放置が続けば、脳血管障害(脳梗塞、脳出血 等)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)など重度な合併症を発症するリスクが高くなり、命に影響することもあるので、注意が必要です。

健康診断には、種類がいくつかあります。その中の特定健診(特定健康診査)は、40~74歳の国民健康保険加入者を対象とした健診です。これは生活習慣病の早期発見を目的としたもので、その内容は動脈硬化を促進させるメタボリックシンドロームの判定をつけるための検査項目が揃っています。具体的には、問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、身体診察、血圧測定、血液検査(脂質、肝機能、血糖またはHbA1c、腎機能 等)、尿検査(尿糖、尿蛋白)です。上記以外にも、医師が必要と判断した場合、心電図検査、眼底検査、貧血検査を行われることがあります。

このほか、企業と雇用契約を結んでいる労働者(従業員)は、事業者が実施する健康診断(一般健康診断、特殊健康診断 等)を受けなくてはなりません。

また上記はいずれも法律に基づいて行われる健康診断ですが、任意健診というのもあります。その種類には、人間ドックも含まれます。さらに健康診断を目的に各種検査を受けたい場合は、自費による健診となります。この場合の検査項目は、ご自身で選択することができます。その後の結果で、何らかの病気が発症していることが判明した場合は、その治療については保険診療となります。

愛知県知立市について

愛知県の中部に位置し、西三河地方に含まれます。北は豊田市、東は安城市、西と南は刈谷市と接しています。同市の面積は、三河地方では高浜市の次に小さいといわれています。そんな地域ですが、かつては東海道の宿場町として栄え、現在も人口は増え続けています。

交通に関してですが、市内は名鉄の名古屋本線と三河線が通り、市の中心駅である知立駅から名鉄名古屋駅までは20分程度、名鉄豊橋駅までは30分程度で到着します。そのほか駅はありませんが、東海道新幹線も通ります。また国道1号や23号などの道路も走っているなど、まさに交通の要衝になっています。

市内は多くの寺社を見ることができますが、その中の知立神社は第12代景行天皇の時代に創建されたといわれています。その後、江戸時代には、熱田神宮、静岡県三島市にある三嶋大社と共に東海道三大社のひとつに数えられるようになりました。また毎年5月2・3日に行われる同神社の祭礼である「知立まつり」は、隔年で本祭と間祭が交互に行われ、本祭では山車も登場し、その中で人形浄瑠璃芝居が行われるなど、見どころ満載の内容となっています。