愛知県瀬戸市の胃カメラ(胃内視鏡)対応の耳鼻咽喉科

1件中、1~1件を表示

あさいクリニック

診療科目

内科 小児科 整形外科 皮膚科 耳鼻咽喉科 リウマチ科 リハビリテーション科

専門医資格・専門外来

整形外科専門医 皮膚科専門医 耳鼻咽喉科専門医 総合内科専門医 肝臓専門医 血液専門医 循環器専門医 消化器病専門医 小児科専門医 消化器内視鏡専門医 リウマチ専門医 アレルギー専門医 口腔外科専門医痛み外来

住所

愛知県瀬戸市東権現町3

最寄り駅

名古屋鉄道瀬戸線 尾張瀬戸駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00(科目毎時間・曜日あり)
その他
月水金 17:00~19:00(科目毎時間・曜日あり)
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

1件中、1~1件を表示

1

耳鼻咽喉科について

耳鼻咽喉科は、耳や鼻、のど(咽頭)に起こった病気や症状を主な対象とする専門診療科です。例えば、耳に痛みがある、周囲の音がよく聞こえなくなったといった症状がみられたときは、耳の奥に何らかの病気が潜んでいる可能性があります。鼻の穴の奥が痛い、鼻水が止まらない、喉がイガイガする、うまく声を出せないといったときも、鼻や咽頭の病気が考えられます。このような症状については、耳鼻咽喉科で対応します。

具体的には、外耳炎、急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎、難聴、耳鳴り、めまい、急性鼻炎、慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎、嗅覚障害、扁桃炎、咽頭炎、喉頭炎などの疾患があります。あまりご存じないかもしれませんが、頭がふらつく、目が回る、周囲の景色が回って見えるといったときも、耳に原因が潜んでいるケースが多いです。

耳鼻咽喉科で扱う病気の中には、咽頭がんや喉頭がんなどのように生命の直結するものもありますが、多くの場合、お薬によって痛みなどの症状を抑えることができます。放置していても、数日から1週間程度で自然治癒するケースも少なくありません。

しかし、耳の奥に痛みがあったり、鼻づまりが長引いたりすると、気分が優れなくなり、仕事や家事、学業などにも支障をきたしてしまいます。日常生活の質(QOL)を維持するためにも、耳や鼻、のどに痛みや不快感があるときは耳鼻咽喉科を受診することが大切です。

胃カメラについて

一般的に胃カメラとは、正式には上部消化管内視鏡検査と呼ばれるものです。内視鏡という細いカメラ付きのチューブを口や鼻から挿入し、食道や胃、十二指腸の内部を直接観察します。画像を医師がリアルタイムで確認できるため、詳細な診断が可能で、これらの臓器に発生する炎症やポリープ、腫瘍などの早期発見に役立ちます。

チューブには鉗子なども備わっていることから、異常が見つかったときにはその場で病変部分の組織を採取して、病理検査を行うことも可能です。そのため胃カメラは、胃がんや食道がん等の発見や、その状態を確認して治療方針を決定していくためには必須の検査の一つとなっています。

胃カメラ検査というと、つらいというイメージを持たれることも多いかもしれません。しかし近年では、径の細い高性能カメラを嘔吐反応が起きにくい鼻から挿入して行う経鼻内視鏡検査や、半ば眠った状態で検査が受けられる鎮静剤を用いた検査などにより、「つらくない胃カメラ検査」を目指す医療機関が増えています。

愛知県瀬戸市について

名古屋市の北東に位置し、陶磁器生産で全国的に有名な街です。日本六古窯の一つに数えられる瀬戸焼の産地として知られ、焼き物の歴史と文化が息づいています。市の中心部には、瀬戸蔵ミュージアムや窯垣の小径など、陶磁器に関する歴史や技術を学べるスポットが多数あります。毎年9月に開催される「せともの祭り」では、街中に陶器市が広がり、多くの観光客が訪れます。また、窯元見学や陶芸体験ができる施設もあり、観光地としての魅力も高いです。自然にも恵まれており、市の北部には「定光寺自然公園」や「岩屋堂公園」など、豊かな緑が広がるエリアがあります。特に岩屋堂公園は紅葉の名所として知られ、季節ごとの美しい風景が楽しめます。このように、陶磁器の伝統文化と豊かな自然が調和し、暮らしや観光、ものづくりが共存する個性豊かな地域となっています。