愛知県名古屋市守山区の糖尿病外来対応の消化器科

1件中、1~1件を表示

守山内科

診療科目

内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 婦人科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 乳腺外科

専門医資格・専門外来

産婦人科専門医 総合内科専門医 循環器専門医 呼吸器専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 気管支鏡専門医 婦人科腫瘍専門医呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 婦人科

住所

愛知県名古屋市守山区新守山901

最寄り駅

JR中央本線 新守山駅

診療時間

午前
月~金 8:30~12:30 土 8:00~14:00 (科目毎曜日あり)
その他
月~金 16:00~19:00(科目毎曜日あり)
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

クレジットカード 無料駐車場 オンライン診療 マイナンバーカード保険証

1件中、1~1件を表示

1

消化器科について

口から肛門までは、一本の長い管でつながっていますが、これを消化管といいます。消化管には、食道、胃、小腸、大腸などの器官が含まれます。さらに消化管による栄養の吸収などの働きをサポートする、胆のう、膵臓、肝臓等の臓器についての症状や病気についても診療の範囲となります。

対象となる疾患としては、逆流性食道炎、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、肝炎、胆石症、膵炎、胃がん、大腸ポリープ、大腸がんなどが挙げられます。

患者様がよく訴える症状としては、腹痛、嘔吐や吐き気、下痢、胸やけ、便秘、下血などです。これらの症状というのは、一過性のケースが多いのですが、消化管などの臓器に潰瘍や腫瘍、結石などがみられている可能性もあります。そのため検査が必要となれば、超音波検査(腹部エコー)、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)、血液検査(肝機能や膵臓の状態、感染症の有無を確認する)、便潜血検査(便を採取し、血が混じっているかどうかを確認する)、CT、MRI等を行い、総合的に判断し、診断をつけていきます。

糖尿病外来について

糖尿病外来では、文字通り糖尿病の治療を専門に行います。糖尿病になっても、初期の段階では目立った症状が出ないことも多いです。そのため、病状が進行してから医療機関を受診される患者様が少なくありません。

しかし、糖尿病を放置していると、糖尿病神経障害や糖尿病網膜症、糖尿病腎症などの合併症が起こりやすくなります。太い血管にも影響がでてしまい、心筋梗塞や脳梗塞で命を落としてしまうこともあります。そのような事態を引き起こさないためにも、健康診断などで血糖値の高さを指摘された方は、なるべく早い段階で糖尿病外来を受診するようお勧めいたします。

糖尿病外来では、糖尿病の診断、治療方針の策定、定期的なフォローアップなどを行います。まず初めに血液検査を行い、血糖値やHbA1cなどを調べます。現時点の血糖値だけでなく、過去1~2カ月の血糖値の平均指標を確認することで、糖尿病の状態を正確に把握することができます。

そのうえで、食事療法や運動療法などの治療プランを策定します。これによって血糖値が下がることもありますが、十分な効果が得られないときは経口血糖降下薬を使用します。さらに、眼科や腎臓内科などの専門医とも連携し、合併症のリスクを下げていきます。

愛知県名古屋市守山区について

愛知県名古屋市守山区は、市の北東部に位置し、自然豊かな環境と発展する都市機能が共存するエリアです。この地域の象徴的な自然スポットの一つが東谷山で、名古屋市内で最も標高が高い山として知られています。東谷山は、四季折々の風景が楽しめるハイキングコースや展望スポットがあり、都市近郊にいながら自然を満喫できる場所として、多くの人々に親しまれています。その麓には東谷山フルーツパークがあり、果物狩りや自然散策が楽しめる観光スポットとしても人気です。

歴史的には、守山区は戦国時代の重要な舞台でもありました。区内にあった守山城は織田氏の一族の居城と言われています。また、近隣で繰り広げられた小牧・長久手の戦いでは、豊臣秀吉と織田・徳川連合軍が激突し、この地も歴史の重要な一幕に関わっています。現在でもその痕跡や伝承が地域文化に息づいています。

さらに、現代の守山区を特徴づけるプロジェクトとして「志段味ヒューマン・サイエンス・タウン事業」が挙げられます。この地域は最先端の都市開発が進み、住宅地だけでなく研究開発・生産・商業・業務・文化・スポーツ等が融合した新しい生活拠点となっています。自然、歴史、そして現代的な都市機能が一体となった守山区は、多彩な魅力を備えた地域といえるでしょう。