東京都西武国分寺線沿線のアレルギー科
全7件中、1~7件を表示
沖クリニック
診療科目
内科 呼吸器科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
アレルギー専門医
住所
東京都小平市たかの台43-6 ウェリントンズビル1F
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 鷹の台
住所・最寄り駅
東京都小平市たかの台43-6 ウェリントンズビル1F 西武鉄道国分寺線 鷹の台
診療時間
午前 月火水金土 9:00~12:00 午後 月水金 15:00~19:00 その他 休診日 木・日・祝
黒田内科クリニック
診療科目
内科 神経内科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
住所
東京都東村山市久米川町3-32-1 リリーガーデン1F
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 東村山
住所・最寄り駅
東京都東村山市久米川町3-32-1 リリーガーデン1F 西武鉄道国分寺線 東村山
診療時間
午前 月火木金土 8:50~12:00 午後 月火木金 15:20~18:00 その他 休診日 水・日・祝
すみれ皮ふ科クリニック
診療科目
皮膚科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
皮膚科専門医 臨床遺伝専門医
住所
東京都小平市小川東町5-7-7-2F
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 小川
住所・最寄り駅
東京都小平市小川東町5-7-7-2F 西武鉄道国分寺線 小川
診療時間
午前 月火木金 9:00~12:00 土 9:00~12:30 午後 月火木金 14:30~18:00 その他 休診日 水・第2.4.5土・日・祝
たかの台こどもクリニック
診療科目
小児科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
小児科専門医
住所
東京都小平市津田町1-3-8 シティホーム鷹の台#2-1F
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 鷹の台
住所・最寄り駅
東京都小平市津田町1-3-8 シティホーム鷹の台#2-1F 西武鉄道国分寺線 鷹の台
診療時間
午前 月火木金 8:30~12:00 土 9:00~12:30(15分前受付終了) 午後 月火木金 15:00~18:00(15分前受付終了) その他 休診日 水・日・祝
高橋内科クリニック
診療科目
内科 呼吸器科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 呼吸器専門医 アレルギー専門医
住所
東京都国分寺市東恋ヶ窪6-2-6 チサカ第1ビル101
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 恋ヶ窪
住所・最寄り駅
東京都国分寺市東恋ヶ窪6-2-6 チサカ第1ビル101 西武鉄道国分寺線 恋ヶ窪
診療時間
午前 月~土 9:00~12:30 午後 月火水金 15:00~18:30 その他 休診日 日・祝
にしおクリニック
診療科目
内科 呼吸器科 循環器科 小児科 皮膚科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医アレルギー専門外来(小児科) アレルギー専門外来(皮膚科) 糖尿病専門外来 頭痛専門外来 認知症専門外来 肥満専門外来(成人)(生活習慣病外来を含む)
住所
東京都国分寺市西恋ヶ窪4-30-3 恋ヶ窪クリニックビル2F
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 恋ヶ窪
住所・最寄り駅
東京都国分寺市西恋ヶ窪4-30-3 恋ヶ窪クリニックビル2F 西武鉄道国分寺線 恋ヶ窪
診療時間
午前 月~土 9:00~12:30 午後 月~金 15:30~19:00 その他 休診日 日・祝
わかばこどもクリニック
診療科目
内科 小児科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
小児科専門医
住所
東京都東村山市富士見町3-13-14 サミットストアー2F
最寄り駅
西武鉄道国分寺線 小川
住所・最寄り駅
東京都東村山市富士見町3-13-14 サミットストアー2F 西武鉄道国分寺線 小川
診療時間
午前 月~金 9:00~12:00 土 9:00~12:30 午後 月火水金 15:00~18:30 その他 休診日 日・祝
全7件中、1~7件を表示
アレルギー科について
アレルギーに関係する症状について、診察、検査、治療を行う診療科になります。
そもそも人には、免疫というのが備わっています。これは、細菌やウイルス等の病原体(抗原)などの異物が体内に侵入した際に細胞がそれを認識するなどして、抗体を作成します。その後、同様の異物が体内に入ると以前に作られた抗体が反応し、体外へと除去していくようになります。これを抗原抗体反応といい、一般には免疫と呼ばれるものです。
ただ抗体というのは人体に有害とされるものにだけ作られるものでなく、人にとって害はないとされる、花粉や食物、ホコリ、ダニなどに対して作られることがあります。するとこれらにも過剰反応することになり、異物を排除しようと、喘息、くしゃみ、鼻水、結膜の充血、目のかゆみ、皮膚に発疹やかゆみ等が出るようになります。これらはアレルギー反応と呼ばれるもので、アレルギー性鼻炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、喘息(気管支喘息)などには、上記の症状がみられることからアレルギー疾患とも呼ばれます。
何らかのアレルギー疾患が疑われると、血液検査や皮膚テスト等の検査を行い、アレルギー体質の有無やアレルゲン(アレルギーとされる原因物質)を特定していきます。治療が必要となれば、薬物療法(抗ヒスタミン薬、気管支拡張薬 等)でアレルギー症状を和らげるなどしていきます。また免疫療法として、ごく少量のアレルゲンを体内に投与していき、その量を一定量まで増やしていき、身体に慣れさせることでアレルギーを克服、あるいは症状を軽減していく治療法もあります。