東京都武蔵野市の乳がん検診対応の内科
全1件中、1~1件を表示 条件変更 >東京都武蔵野市の乳がん検診対応内科地図 >
むらくにクリニック
診療科目
内科 消化器科 外科 乳腺外科
専門医資格・専門外来
乳腺外来 乳癌診療 肛門外科
住所
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-12 松井ビル2F
最寄り駅
JR中央線 吉祥寺駅
診療時間
- 午前
- 月火水金土 9:00~12:30
- 午後
- 月火金 14:30~18:30
- 休診日
- 木・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
健康診断 マイナンバーカード保険証
2025/6/30更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
内科について
内科には循環器内科や呼吸器内科、消化器内科など様々ありますが、単に内科と呼ばれる診療科もあります。この場合は、特定の分野にこだわることなく、内科全般を幅広く診療いたします。したがって、呼吸器、循環器、消化器、内分泌系など、どの臓器や組織であっても診療対象となります。
患者様の傾向としては、風邪やインフルエンザ、腹痛、下痢、嘔吐・吐き気など急な体調不良を訴えて来院されるケースが最も多いですが、長期に渡って持続する、あるいは度々再発する慢性疾患にも対応しています。この場合、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症 等)、アレルギー疾患(気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症 等)、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、長引く腰痛、不眠症なども含まれます。
このように何らかの病気がみられる際に最初に訪問する診療科であるほか、慢性疾患の管理、健康診断で何かしらの異常がみられたといった場合などでもご受診ください。
また内科は外科とは異なり、手術をすることはありません。治療の中心は薬物療法で、必要であれば生活習慣の改善なども行っていきます。
乳がん検診について
女性の場合、悪性腫瘍の中で最も罹患数が多いといわれているのが「乳がん」です。そして、比較的に若い年代の人にもよく見られます。がんが進行してしまうと、完治させるための治療が難しくなりますし、生命の危機に直面します。そのため、定期的に乳がん検診を受診し、できるだけ早い段階で発見することが大切となります。
乳がん検診には、視触診、マンモグラフィー、乳房エコー検査などの方法があります。このうち視触診は、担当医が直接乳房を触診し、しこりや乳房の異常を調べる方法です。視触診を丁寧に行うことにより、乳がん以外の病気が見つかることもあります。
マンモグラフィーは、乳房にX線を照射して行う検査方法です。これによって乳腺にあるしこりを映し出すことができます。マンモグラフィーによって組織の石灰化などが見つかったときは、さらに詳細な検査を行います。
乳房エコー検査は、乳房に超音波を照射し、その反響を映像化する画像検査方法です。マンモグラフィーでは判断がつきにくかったときに行われます。また、乳腺が発達している方の場合は乳房エコーが向いていると言われています。
東京都武蔵野市について
東京都の中央に近い位置にある武蔵野市は、東は杉並区や練馬区と接するなど、東京23区西部の隣に位置しています。交通アクセスが非常に便利で、同市を東西に横断する中央線をはじめ、京王井の頭線、西武多摩川線も乗り入れています。なかでも中央線と京王井の頭線のある吉祥寺駅周辺は、住みたい街ランキングで常に上位に位置しています。
同市の魅力としては、自然と都市機能がうまく融合しているということがあります。例えば人気の吉祥寺は、商業施設やカフェ、レストランが充実しつつ、井の頭恩賜公園があるなど自然と触れ合えるスポットが隣り合わせになるなど、これら癒し空間でリラックスしたひとときが過ごせます。
そのほかにも同市は、教育機関や文化施設が多く、ファミリー層が住みやすいエリアでもあります。このように自然が豊かで、文化的な魅力もあるなど、快適な住環境が揃う街としても知られています。
いつ行きたいですか
特長を選択
より詳しい
特長を選択
診療科目を選択
内科系
外科系
産婦人科系
小児科系
目・耳・鼻・皮膚
肛門・泌尿器
精神・こころ
美容
歯科
医科その他
その他の特長を追加