東京都荒川区荒川区役所前駅周辺の循環器科
全1件中、1~1件を表示
清水医院
診療科目
内科 循環器科 循環器内科
専門医資格・専門外来
循環器専門医
住所
東京都荒川区荒川1-4-14
最寄り駅
都電荒川線 荒川区役所前駅
診療時間
- 午前
- 火金 9:00~13:00
- 休診日
- 月・水・木・土・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/9/2更新 詳しく見る
全1件中、1~1件を表示
循環器科について
循環器科では、心臓や血管などの循環器系に起こった病気を専門に治療します。ご承知の方も多いと思いますが、私たちは全身に張り巡らされた血管を通じて、酸素や栄養素を運んでいます。すなわち、心臓や血管に何らかの問題が生じると、酸素などを運搬できなくなり、最悪の場合は生命の危機に陥ってしまうのです。
胸の辺りに圧迫感がある、胸が痛い、軽い運動でも呼吸が乱れてしまう、心臓の鼓動が早い気がする、たびたび失神してしまう、めまいを覚えることがある、足がむくんでいる、疲れやすくなったなどの症状がみられるときは、心臓や血管に病気が潜んでいる可能性があります。
循環器科で扱う主な病気は、狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、弁膜症、心筋症、大動脈瘤、下肢動脈瘤、高血圧症、動脈硬化などです。このうち狭心症は、心臓の冠動脈が狭くなり、十分な酸素や栄養素が届かなくなる病気です。さらに進行して心筋梗塞を引き起こすと、激しい胸の痛みや息苦しさに襲われてしまい、命を失う原因ともなります。不整脈は、脈が遅くなりすぎたり、早くなりすぎたりする病気です。放置していても問題がないケースもありますが、すぐに治療が必要なケースもあるので、循環器科を受診して治療の必要性を見極めることが重要です。
東京都荒川区について
東京23区内では北東部に位置し、面積は小さく23区内では21番目の大きさです。下町情緒が今なお残り、住みやすさや交通アクセスの良さもあって人気も高まっています。鉄道路線としては、都電荒川線、JRの常磐線、山手線、宇都宮・高崎線、京成線が乗り入れているので、都心に行くのにも便利です。伝統的な家屋、歴史の長い商店街もありながら、南千住地区や日暮里駅前地区は再開発が進むなど、さらなる魅力的な街に変貌しつつあります。
また荒川自然公園は、お花見やスポーツが楽しめます。さらに同区は隅田川にも面しているなど、気軽に自然に触れ合えるのも魅力です。下町の風情と四季の移り変わり、さらに都市生活を存分に満喫したいという方にお勧めのエリアです。