東京都北区駒込駅周辺の胃カメラ(胃内視鏡)対応の外科
全2件中、1~2件を表示
あけぼの診療所
診療科目
内科 精神科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 皮膚科 眼科 心療内科 リハビリテーション科 救急科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 腎臓内科 脳神経内科 血液内科 内分泌内科 代謝内科 腫瘍内科 糖尿病内科
専門医資格・専門外来
皮膚科専門医 形成外科専門医 総合内科専門医 外科専門医 肝臓専門医 救急科専門医 血液専門医 循環器専門医 腎臓専門医 消化器外科専門医 脳神経外科専門医 消化器内視鏡専門医 神経内科専門医 精神科専門医
住所
東京都新宿区片町1-1 住友不動産市ヶ谷曙橋ビル3F
最寄り駅
JR山手線 駒込駅
診療時間
- 午前
- 月木金 9:00~13:30 火水 9:00~13:00 (完全予約制/一部科目のみ)
- 午後
- 月 14:00~18:00(完全予約制/一部科目のみ)
- 休診日
- 土・日・祝・年末年始
特色・検査設備・日帰り手術等
オンライン診療 マイナンバーカード保険証
2024/10/28更新 詳しく見る
中田医院
診療科目
内科 消化器科 外科 肛門科
専門医資格・専門外来
泌尿器科専門医 外科専門医 糖尿病専門医 肝臓専門医 消化器病専門医 消化器外科専門医 消化器内視鏡専門医
住所
東京都北区中里2-20-15 パルシティー駒込202
最寄り駅
JR山手線 駒込駅
診療時間
- 午前
- 月~土 9:00~12:30
- 午後
- 月~金 15:30~19:00
- 休診日
- 日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
2024/10/28更新 詳しく見る
全2件中、1~2件を表示
胃カメラについて
一般的には胃カメラと呼ばれますが、正式な名称は上部消化管内視鏡です。検査時は、鼻もしくは口から体内に向けて、細長いスコープを挿入していきます。その先端には、レンズ(小型CCD)、照明、物をつかむ鉗子などが内蔵されています。これによって、食道、胃、十二指腸などの内腔の様子を観察できるようになります。さらに検査時に病変(潰瘍、ポリープ、がん 等)が疑われる組織が見つかれば一部を採取し、顕微鏡で詳細を調べることもできます(生検)。このほかポリープを発見し、切除可能であれば内視鏡で処置することあります。
胃カメラの種類としては、口から挿入する経口内視鏡と鼻から挿入する経鼻内視鏡があります。経口内視鏡は、スコープが舌の根に触れるので、嘔吐反射が起きやすくなって苦しくなります。このような場合は鎮静剤を投与し、意識が薄らいだ状態での検査となるので苦しさを感じにくくなります。メリットとしては、経鼻内視鏡と比較するとスコープの径が太いため、様々な処置具を装備しやすいということもあり、ポリープ切除を行うのに適しているということがあります。
一方の経鼻内視鏡は、鼻から挿入するタイプなので、舌の根にスコープが触れることがありません。そのため嘔吐反射は出にくいことから、鎮静剤なしで検査を受けられる方も多いです。また検査中に医師と会話することも可能なので、違和感や質問があれば気軽に話しかけることもできます。
胃カメラ検査に年齢制限はありませんが、これまで胃に何も症状がなかったという方でも40歳を過ぎた頃には定期的に検査を受けられることをお勧めします。なぜなら胃がんは、発症初期は自覚症状ないことと、40歳を過ぎた頃から発症率が上がるようになるからです。
東京都北区について
東京23区の中では北部に位置しています。下町情緒があふれるほか、住宅地も広がるエリアでもあります。北区は大きく、赤羽、王子、田端などの地区に分けられます。赤羽地区は、飲食店が軒を連ねており、夜にもなれば若者やサラリーマンなどが多く集まるなど賑わいをみせています。王子地区は、桜の名所でもあり、緑豊かな飛鳥山公園があるなど地元民の散歩スポットになっています。また田端地区にある田端駅は、JR山手線、京浜東北線が乗り入れるなど利便性が高く、駅周辺には新幹線の車両基地があるなど鉄道の街のような雰囲気もあります。
北区全体の特徴としては、商業施設やショッピングモールもよく目にしますので、暮らしやすさも魅力です。そのような雰囲気がありつつ、歴史的建造物も多く、下町の風情も残っています。これまでの伝統を残しつつ、新しい風も取り込むという街づくりが多くの方々に受け入れられています。