東京都品川区のクレジットカード対応の脳神経外科

3件中、1~3件を表示 条件変更 >東京都品川区のクレジットカード対応脳神経外科地図

戸越脳神経外科クリニック

診療科目

内科 神経内科 脳神経外科 放射線科

専門医資格・専門外来

脳神経外科専門医 脳血管内治療専門医頭痛専門外来 認知症専門外来 物忘れ専門外来

住所

東京都品川区戸越1-7-1 東急戸越ビル1F

最寄り駅

都営地下鉄浅草線 戸越駅

診療時間

  • 午前  月火水金 9:00~12:00 木土 9:00~14:00
  • 午後  月火水金 14:30~18:00
  • 休診日 日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

クレジットカード 健康診断 マイナンバーカード保険証

旗の台内科・救急クリニック

診療科目

内科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 救急科

専門医資格・専門外来

救急科専門医

住所

東京都品川区旗の台2-1-29 FORUCE 1F

最寄り駅

東京急行電鉄大井町線 旗の台駅

診療時間

  • 午前  月~土 8:30~11:30
  • 午後  月~金 14:00~21:00
  • 休診日 日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

クレジットカード 健康診断 マイナンバーカード保険証

もり脳神経外科クリニック

診療科目

内科 小児科 脳神経外科 皮膚科 放射線科

専門医資格・専門外来

皮膚科専門医 脳神経外科専門医スポーツ外傷・障害専門外来 頭痛専門外来 認知症専門外来 物忘れ専門外来

住所

東京都品川区中延5-2-2 ザ・パークハウス品川荏原町201

特色・検査設備・日帰り手術等

クレジットカード 健康診断 マイナンバーカード保険証

3件中、1~3件を表示

1

脳神経外科について

脳神経外科とは、脳や脊髄、末梢神経などに起こった病気について、主に手術を行う専門診療科です。ひとりの医師で対応するケースもありますが、経験豊富な専門医がチームになって治療にあたるケースも多いです。

急激に頭が痛くなった、頭が重い状態が続いている、交通事故や転倒などで頭を強く打った、頭をケガして出血が止まらない、めまいが繰り返される、歩行時にふらついてしまう、意識が遠のくことがある、周囲の景色が二重に見える、手足が震える、呂律が回らないといった症状がみられる患者様は、脳神経外科などで対応いたします。

脳神経外科でよく行われる検査は、MRI撮影、CT撮影、脳波検査、脳血管造影検査、神経伝達速度検査、PET検査です。このうちMRIは、磁気共鳴画像検査とも呼ばれており、脳や脊髄の状態を詳細にわたって調べることができます。脳腫瘍や脳梗塞、脳動脈瘤などの異常を発見する目的で行われます。CTは、頭部外傷を負ったときや、脳出血が疑われるときに行われます。短時間で撮影できるので、緊急性の高いケースでとくに威力を発揮します。

また、脳波検査は、てんかんなどの診断で用いられます。いずれにしても、脳の病気を放置すると生命に関わることも多いので、頭痛などの症状があるときは、一刻も早く脳神経外科を受診するようにしてください。

東京都品川区について

東京23区の中でもオフィスが多く存在するエリアでありながら、住宅や商店街が並ぶ地域もあるなど多種多様な街です。一大ターミナルとして知られる品川駅の所在地は港区ではありますが、それでも品川区の玄関口の役割をもっています。鉄道に関しては、新幹線をはじめ、JRの各線、京浜急行などの私鉄が通っているので都内だけでなく、関東近郊へのアクセスも良いです。

企業のオフィスに関しては、品川インターシティや天王洲アイル等のビジネスエリアに集まっています。その一方で、神社や寺院、公園といった癒しスポットも点在し、四季の様変わりも感じやすいという特長もあります。また湾岸エリアでは、東京湾やレインボーブリッジなど見晴らしの良い景色が広がっています。見逃せない観光スポットもあるなど、ビジネス以外の魅力も盛りだくさんな街でもあります。

いつ行きたいですか

特長を選択

より詳しい
 
特長を選択

診療科目を選択

内科系

外科系

産婦人科系

小児科系

目・耳・鼻・皮膚

肛門・泌尿器

精神・こころ

美容

歯科

医科その他

その他の特長を追加

症状を選択 ※すでに診療科目が選択されている場合は、診療科目のみでの検索になります

全身の症状

頭の症状

顔の症状

目の症状

耳の症状

鼻の症状

口の症状

歯の症状

あごの症状

のどの症状

肩の症状

首の症状

胸の症状

お腹の症状

腕の症状

手の症状

腰の症状

膝の症状

足の症状

股関節の症状

お尻の症状

泌尿器の症状

皮膚の症状

爪の症状

血管の症状

こころの症状

脳の症状

女性の症状

男性の症状

子どもの症状

ページの先頭に戻る