東京都新宿区の糖尿病外来対応のリウマチ科

1件中、1~1件を表示 条件変更 >

小田クリニック

診療科目

内科 精神科 呼吸器科 消化器科 外科 放射線科 アレルギー科 心療内科 リウマチ科 呼吸器内科 消化器内科 感染症内科 糖尿病内分泌内科 老年内科 漢方内科

専門医資格・専門外来

総合内科専門医 糖尿病専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 リウマチ専門医リウマチ 糖尿病

住所

東京都新宿区大久保1-11-3 大東ビル2F

最寄り駅

都営地下鉄大江戸線 東新宿駅

診療時間

午前
月~金 9:00~12:30
午後
月~金 14:00~17:30
休診日
土・日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

クレジットカード 健康診断 オンライン診療 マイナンバーカード保険証

1件中、1~1件を表示

1

リウマチ科について

リウマチ科は、関節、筋肉、骨などに関連する自己免疫疾患や炎症性疾患、膠原病を専門に扱う診療科です。その中でもとくに多い関節リウマチ(RA)を中心とした慢性疾患を扱い、関節の痛み、腫れ、こわばりなどの症状に対する診断と治療を行います。関節リウマチは、医療機関によっては内科や整形外科でも診療を行っていますが、リウマチ科として専門に診療を行っている医療機関もあります。

リウマチ性疾患の症状は多様で、全身に影響を及ぼすことがあり、内臓や皮膚、血管など他の臓器にも障害が見られることが少なくありません。そのため、リウマチ科では総合的な診療が求められます。リウマチ科が診療する主な疾患には、関節リウマチのほか、全身性エリテマトーデス(SLE)、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、ベーチェット病、血管炎などがあります。

こうした疾患は、自己免疫系が過剰に反応し、自分自身の組織を攻撃することで発症するものです。これにより、慢性的な炎症が起こり、関節や臓器が損傷を受けます。症状としては、関節の腫れや痛み、全身のだるさ、発熱、皮膚の異常など、様々なものがあります。放置すると関節の変形や臓器の機能障害につながるため、早期の診断と治療が大切です。

治療法としては、薬物療法が中心です。炎症を抑える非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、免疫系を抑制する免疫抑制剤、ステロイドなどが使用されます。とくに、関節リウマチに対しては、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARDs)と呼ばれる薬剤が治療の要となります。これには関節リウマチの第一選択薬となるメトトレキサートなどが含まれ、病気の進行を遅らせる効果があります。

また、近年では、生物学的製剤やJAK阻害薬と呼ばれる新しい薬剤も登場しており、これらは免疫システムの特定の部分を標的とすることで、従来の治療法に比べて高い効果が期待されています。さらに現在では、個々の症例に適したオーダーメイド治療が注目されています。遺伝子解析やバイオマーカーの進展により、一人一人の疾患の進行具合や治療反応性をより正確に予測できるようになり、個別化された治療が可能になりつつあります。

このほか、リウマチ性疾患は慢性で難治性のものが多いことから、リウマチ科ではQOL(生活の質)を改善するため、専門的な治療に加え、運動療法や装具療法などのリハビリテーション、心理的サポートなどを行っている場合もあります。

糖尿病外来について

糖尿病外来は、糖尿病の診断や治療、管理を専門的に行う外来診療を指します。糖尿病は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが深く関わっているため、医療機関によっては内科のほかには、内分泌代謝科に設置されていることもあります。

糖尿病外来では、血糖値やHbA1c(過去数ヶ月間の血糖値の平均を示す指標)などの検査を行い、糖尿病の有無や、合併症を含めた病状を評価することで、治療方針を決定していきます。治療の方法としてはインスリンや経口血糖降下薬などによる薬物治療のほか、食事療法や運動療法など生活習慣の改善などがあり、これらによって血糖値をコントロールしていきます。

また糖尿病外来では、病状の進行や治療の効果を定期的にフォローアップし、必要に応じて治療法を調整します。糖尿病は慢性疾患であり、長期的な管理が重要です。したがって、食事や運動に関するアドバイスや、血糖値の自己管理方法についての教育も行われます。さらに糖尿病は、神経障害、網膜症、腎症、心血管疾患などの合併症を引き起こす可能性があるため、これらを予防・管理するための指導や検査も行われます。

糖尿病は、一人一人で症状や引き起こされる合併症なども異なります。さらに現在、糖尿病には有効な治療薬が数多く登場しており、それらを症例ごとにどう組み合わせて使用していくかなど、専門的な診療が糖尿病外来には期待できます。

東京都新宿区について

東京都新宿区は、東京の中でもとくに多彩な側面を持つエリアで、ビジネス、商業、文化、住宅が共存しています。世界で最も利用者数の多い駅とされる新宿駅は、巨大なターミナル駅として周辺の街を活気づけています。新宿駅西口には高層ビルが林立し、行政の中心である東京都庁や多くの大手企業のオフィスが集まっています。一方、東口には歌舞伎町があり、24時間賑わう歓楽街として有名です。レストラン、バー、映画館、ナイトクラブが立ち並び、観光客や地元の人々に人気のスポットともなっています。

新宿区はまた、多文化共生が進むエリアでもあります。新大久保は「コリアンタウン」として知られ、韓国料理店やアジア系のスーパーマーケットが集まり、国際色豊かな街並みを形成しています。さらに、神楽坂や四谷は昔ながらの風情を残し、歴史と伝統を感じさせる街並みが魅力です。

新宿中央公園や新宿御苑のような広い緑地もあり、都会の喧騒から離れてリラックスできる場所が提供されているのも特徴の一つです。このように、新宿区はビジネスや商業の中心地であると同時に、文化的な多様性や自然も楽しめる、非常にバラエティに富んだエリアです。

いつ行きたいですか

特長を選択

より詳しい
 
特長を選択

診療科目を選択

内科系

外科系

産婦人科系

小児科系

目・耳・鼻・皮膚

肛門・泌尿器

精神・こころ

美容

歯科

医科その他

その他の特長を追加

症状を選択 ※すでに診療科目が選択されている場合は、診療科目のみでの検索になります

全身の症状

頭の症状

顔の症状

目の症状

耳の症状

鼻の症状

口の症状

歯の症状

あごの症状

のどの症状

肩の症状

首の症状

胸の症状

お腹の症状

腕の症状

手の症状

腰の症状

膝の症状

足の症状

股関節の症状

お尻の症状

泌尿器の症状

皮膚の症状

爪の症状

血管の症状

こころの症状

脳の症状

女性の症状

男性の症状

子どもの症状

ページの先頭に戻る