千葉県白井市千葉ニュータウン中央駅周辺の小児科
全5件中、1~5件を表示
岩井内科クリニック
診療科目
内科 胃腸科 循環器科 小児科 リハビリテーション科
住所
千葉県印西市高花5-1-1
最寄り駅
北総鉄道北総線 千葉ニュータウン中央駅
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
内野診療所
診療科目
内科 循環器科 小児科 皮膚科 循環器内科
住所
千葉県印西市内野1-5
最寄り駅
北総鉄道北総線 千葉ニュータウン中央駅
診療時間
- 午前
- 月火木~日 8:30~12:00(30分前受付終了)
- 午後
- 月火木金 14:30~18:00(30分前受付終了)
- 休診日
- 水・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 オンライン診療
キャップスクリニック千葉ニュータウン中央
診療科目
小児科
住所
千葉県印西市中央南1-8 千葉ニュータウン中央駅前センタービル1F
最寄り駅
北総鉄道北総線 千葉ニュータウン中央駅
診療時間
- 午前
- 月~日祝 9:00~13:00(15分前受付終了)
- 午後
- 月~日祝 15:00~21:00(15分前受付終了)
- 休診日
- なし
特色・検査設備・日帰り手術等
オンライン診療 マイナンバーカード保険証
すずき小倉台医院
診療科目
内科 呼吸器科 小児科 アレルギー科
専門医資格・専門外来
総合内科専門医 呼吸器専門医
住所
千葉県印西市小倉台4-12
最寄り駅
北総鉄道北総線 千葉ニュータウン中央駅
診療時間
- 午前
- 月火木金土 8:30~12:00
- 午後
- 月火木金 14:30~18:00 土 14:00~17:00(第1.3.5土のみ)
- 休診日
- 水・日・祝
特色・検査設備・日帰り手術等
無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証
千葉ニュータウン駅前こどもクリニック
診療科目
小児科 アレルギー科
住所
千葉県印西市中央北1-1 APOLLOPLANTMALL2F-2
最寄り駅
北総鉄道北総線 千葉ニュータウン中央駅
診療時間
- 午前
- 月水~土 9:00~13:00(30分前受付終了)
- 午後
- 月水~土 15:00~18:00(30分前受付終了/14:00~15:00は予防接種・乳幼児健診)
- 休診日
- 火・日
特色・検査設備・日帰り手術等
オンライン診療 マイナンバーカード保険証
全5件中、1~5件を表示
小児科について
小児科は、新生児から乳幼児、学齢期のお子様の健康を守るための診療科です。生まれたばかりの赤ちゃんは体重が3,000g程度ですが、あっという間に成長していき、生後12カ月になると7~11㎏になります。そして、6歳ごろには体重が20㎏前後になり、心身ともに大きくなっていきます。この期間は、様々な感染症にかかりやすくなったり、ちょっとしたことで発熱や腹痛を起こしたりするので、保護者の方が心配することも多いです。
そのため、小児科では成長段階に合わせてお子様の健康状態をチェックし、丁寧な診療でお子さまをサポートしていきます。お子様が高熱を出した、激しい下痢が続いている、嘔吐を繰り返している、おしっこが出ない、意識がはっきりしない、痙攣をおこした、うんちに血が混じっている、発疹がある、などの症状がみられるときは、お早めに小児科をご受診ください。
また、予防接種や定期健診についても、感染症のリスクを減らしたり、お子様の成長の過程を確認するうえで重要となります。小児科では、接種スケジュールや健診時期などを丁寧にアドバイスするので、お気軽にご相談ください。
千葉県白井市について
千葉県白井市(しろいし)は、千葉県の北西部に位置し、千葉ニュータウンに属していて、首都圏へのアクセスが良い住宅都市として人気のエリアです。市内には、北総線や国道16号線が通っており、東京都心への通勤・通学が便利なことから、特に若い家族層の移住先として注目されています。市内には計画的に整備された住宅地が広がり、また、自然豊かな環境も多く残されています。子育て支援や教育環境が充実しているため、ファミリー層からの人気も高い都市となっています。
白井市は、主な産業として果樹栽培があり、とくに梨の生産地としても全国的に有名です。市内では「しろいの梨」としてブランド化された高品質の梨が栽培されています。特に夏から秋にかけて収穫期を迎え、多くの観光客が梨狩りや直売所での購入を楽しみに訪れます。市内の梨園や農産物直売所では、もぎたての梨を味わえる機会があり、地元の産業と観光の融合が進んでいます。
さらに、白井市は四季を通じて自然とふれあえる場所が多く、たとえば「白井総合公園」では、散策やピクニックが楽しめます。春には桜が咲き誇り、「ふるさとまつり」が開かれるなど、地域の人々の憩いの場として親しまれています。このほか、日本中央競馬会競馬学校があり、競馬に関連したゲームなどとのコラボ企画も行われ、注目を集めています。