埼玉県三郷市新三郷駅周辺の小児科

5件中、1~5件を表示

一城クリニック

診療科目

内科 胃腸科 循環器科 小児科 アレルギー科 胃腸内科 循環器内科

専門医資格・専門外来

小児科専門医 透析専門医

住所

埼玉県三郷市采女1-82

最寄り駅

JR武蔵野線 新三郷駅

診療時間

午前
月火木金土 9:00~12:00
午後
月火木金 15:00~18:00
休診日
水・日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

さとうクリニック

診療科目

内科 循環器科 小児科 外科 整形外科

専門医資格・専門外来

外科専門医 小児科専門医

住所

埼玉県三郷市彦成3-11街区第17号棟第101

最寄り駅

JR武蔵野線 新三郷駅

診療時間

午前
月~土 9:00~12:00
午後
月~金 14:00~18:00 土 13:00~15:00
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

たにぐちファミリークリニック

診療科目

内科 消化器科 小児科 外科 消化器内科

専門医資格・専門外来

外科専門医

住所

埼玉県三郷市仁蔵523-1

最寄り駅

JR武蔵野線 新三郷駅

診療時間

午前
月火木金土 8:40~12:00(受付時間)
午後
月火木金 15:00~18:00(受付時間)
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

みさと団地中央診療所

診療科目

内科 消化器科 胃腸科 小児科 皮膚科 婦人科

専門医資格・専門外来

肝臓専門医 消化器病専門医

住所

埼玉県三郷市彦成4-4-15-101

最寄り駅

JR武蔵野線 新三郷駅

診療時間

午前
月~土 8:30~12:00
午後
月火水金 14:00~17:30
休診日
日・祝

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

ららぽーと新三郷内科・小児科

診療科目

内科 小児科 皮膚科

専門医資格・専門外来

小児科専門医

住所

埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1 ららぽーと新三郷2F

最寄り駅

JR武蔵野線 新三郷駅

診療時間

午前
月~日祝 10:00~13:00
その他
月~土 16:00~20:00
休診日
なし

特色・検査設備・日帰り手術等

無料駐車場 健康診断 マイナンバーカード保険証

5件中、1~5件を表示

1

小児科について

小児科は、新生児から乳幼児、学齢期のお子様の健康を守るための診療科です。生まれたばかりの赤ちゃんは体重が3,000g程度ですが、あっという間に成長していき、生後12カ月になると7~11㎏になります。そして、6歳ごろには体重が20㎏前後になり、心身ともに大きくなっていきます。この期間は、様々な感染症にかかりやすくなったり、ちょっとしたことで発熱や腹痛を起こしたりするので、保護者の方が心配することも多いです。

そのため、小児科では成長段階に合わせてお子様の健康状態をチェックし、丁寧な診療でお子さまをサポートしていきます。お子様が高熱を出した、激しい下痢が続いている、嘔吐を繰り返している、おしっこが出ない、意識がはっきりしない、痙攣をおこした、うんちに血が混じっている、発疹がある、などの症状がみられるときは、お早めに小児科をご受診ください。

また、予防接種や定期健診についても、感染症のリスクを減らしたり、お子様の成長の過程を確認するうえで重要となります。小児科では、接種スケジュールや健診時期などを丁寧にアドバイスするので、お気軽にご相談ください。

埼玉県三郷市について

埼玉県の南東部に位置し、東は千葉県の流山市や松戸市、南は東京都の葛飾区、北は吉川市、西は八潮市などに接しています。同市は都県境にあり、都心から20km程度と距離的にも近いことからアクセスも便利です。市内は、JR武蔵野線とつくばエクスプレスが通っています。三郷市の中央部を横断するつくばエクスプレスが2005年に開業してからは、都心までの乗り入れがスムーズとなって、市の中心駅でもある三郷中央駅から秋葉原駅までは20分程度で到着します。これによって、都内などに通勤する方たちの注目を集めるエリアとなりました。

市内は、大型ショッピングモールのららぽーと新三郷、ピアラシティ、コストコ三郷倉庫店があるなど、買い物やグルメなどが楽しめる商業施設があります。その一方で、みさと公園など広い公園がいくつかあるほか、複数の川(江戸川、大場川、中川 等)が流れるなど、緑や自然も気軽に満喫できるので、散策やアウトドアにも適しています。

また子育てがしやすい環境を整えるべく、保育所や幼稚園、小中学校が充実しているほか、同市のオリジナルとされる子育て支援制度もあるなど、ファミリー層が住みたいと感じる施策も打ち出しています。